
ため池管理者のみなさまへ
- 159
2021年11月17日
農水省農村振興局防災課によるため池現地調査⑤
農水省の現地調査、釜谷池(明石市)のあとは稲美町に移動し河原山池へ。 河原山池の管理者は天満大池土地改良区です。 河原山池は現在必要な耐震性を有しておらず、基礎地盤や盛土に液状化が発生する恐れがあることから、大規模地震が発生した際に決壊の恐れがあります。 そのため、現在、耐震対策工事を実施中です。 なお、河原山池はため池水面を活用した太陽光発電施設が設置されています。ため池管理者は水面を発電事...
- 158
2021年11月16日
農水省農村振興局防災課によるため池現地調査④
農水省の現地調査、続きましては釜谷池(明石市大久保町)です。管理者は中之番水利組合です。 釜谷池では池の水位を監視するため、ため池監視システムを設置しています。 通常時は水位データを1時間に1回、警戒水位・危険水位に達すると3分に1回データを取得し、データセンターに送付されます。 また、警戒水位に達した時点・危険水位に達した時点・危険水位を下回った時点・警戒水位を下回った時点で、あらかじめ登録...
- 157
2021年11月15日
農水省農村振興局防災課によるため池現地調査③
農水省の現地調査、続きましては竹鼻池(洲本市中川原町)です。管理者は竹鼻池田主です。 近年の豪雨による未改修のため池の被災が懸念されるなか、改修までの期間において堤体にかかる負荷の軽減を図り、決壊リスクを低減する対策を急ぐ必要があります。 そのため、農業水路等長寿命化・防災減災事業を活用し、暫定的なため池放流機能対策を実施しています。 対象要件は、・農業用として今後も使用されるもの・防災重点た...
- 156
2021年11月15日
農水省農村振興局防災課によるため池現地調査②
現地調査の続きは新宮池(洲本市金屋)です。管理者は新宮池田主です。 ため池改修工事にあわせて事前放流施設を整備し、下流の洪水被害軽減を図っています。 豪雨に備え事前に水位を下げるための「ため池栓」を設置しています。 写真では分りにくいですが・・・また、豪雨時にため池の洪水調整機能が働くよう洪水吐越流部に切り欠きを設けています。 雨水を「ためる」ことで浸水被害を軽減する取組を確実なものとするため...
- 155
2021年11月14日
R3.11.13 盆の池かいぼり(加古川市)
今朝は加古川市の盆の池で「かいぼり」が行われました。 地域の子ども達のほか、神戸学院大学の学生、姫路市立水族館の職員、和亀保護の会ほか、見学者を含めると約80人が参加されました。 中には神戸市から参加された子どもさんも(驚)。 ため池の適正管理のためにも必要なかいぼり(池干し)です。 捕獲した池の恵は地域の役員方が料理してくださり美味しくいただきました。 ...
- 154
2021年11月12日
農水省農村振興局防災課によるため池現地調査①
11月11日、農水省農村振興局防災課によるため池現地調査がありました。 最初に訪れたのは昨年度廃止した虎熊池(洲本市)です。 凄い名前のため池です。管理は虎熊池田主。 密集した家屋や公共施設の上流に位置する虎熊池は漏水、老朽化が顕著であり、また受益農地が減少してきた(受益面積 2ha)ことから不要と判断されました。 堤体を開削して雨水が貯まらないようにしています。また、残土は持...
- 153
2021年11月11日
豊岡市ため池管理者講習会
11月10日、豊岡市ため池管理者講習会が開催されましたので報告します。 場所:日高地区コミュニティーセンター 2階8号室 時間:午前9時30分~(豊岡・日高) 9名参加 午後1時30分~(出石・担当) 11名参加 ※午前・午後で2回に分けて実施 豊岡土地改良センター、豊岡市、ため池保全サポートセンターからそれぞれため池管理に必要な内容について(特に、異常気象・地震時の対応について詳...
- 152
2021年11月10日
<県民だよりひょうご>2021年11月号【地域版】東播磨版
【東播磨県民局からのお知らせ】 豊かな海を守る取組のひとつとして、ため池のかいぼりが紹介されています。 ◇かいぼり農閑期にため池の水を抜き、堆積した泥を取り除く作業。 栄養を含んだため池の水が川を経て海へ流れ込みます。 https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/dayori2111.html ...
- 151
2021年11月10日
香美町ため池管理者講習会
11月9日、香美町村岡地域局において「香美町ため池管理者講習会」が開催されました。 この度は多くの管理者が集まる会議は自粛し、対象を絞った講習会としました。 香美町には「特定ため池」が7箇所ありますが、中には複数のため池を管理している管理者があるため、実質の管理者は6名です。 当日はそのうち5名の方が講習会に参加してくださりました。 先ず、県豊岡土地改良センターから、ため池保全に関しため池管理...
- 150
2021年11月08日
特定外来生物ナガエツルノゲイトウ
2週間で8センチも伸びる「地球上最悪の侵略的植物」 今のところ、絶滅させるには全てを手作業で完璧に引き抜くか、遮光(覆土)して光合成を遮断し枯らすしか方法はありません。 https://news.yahoo.co.jp/.../c40c68016d3a170566c62dcac131... ...