ため池保全活動紹介
【播磨町 魚のつかみ取り大会開催】
2023年10月24日
10月22日(日曜日)、播磨町東野添の北池で「魚のつかみ取り大会」が行われました! 青空の下、22回目の開催は子どもたちの笑い声が絶えない盛況っぷり! まずは池周辺を地域のみんなで綺麗に清掃し、子どもたちは泥んこになって魚を追いかけ楽しそう! かがやきの北池コミュニティをはじめ様々な団体の連携と尽力により、北池の保全活動に取り組まれていました。 ...
【第11回天満大池アサザまつり 〜 いなみ野ため池ミュージアムSDGsリレーイベント〜第5弾】 報告
2023年09月28日
9/24(日)に稲美町の天満大池でアサザまつりが開催されました。 Masacoさんの公演、ため池マンの登場や生き物展示など盛りだくさんの内容でした。多くの人達の参加があり、ため池の保全について知っていただく良い機会となりました! ...
【SUP体験教室in加古大池 〜 いなみ野ため池ミュージアムSDGsリレーイベント〜】
2023年08月16日
8月5日(土曜日)に「いなみ野ため池ミュージアムSDGsリレーイベント」の一環として、加古大池でSUP体験教室が開催されました。毎年定員がすぐ埋まってしまうほど大人気のイベントです。 写真はSUPヨガの様子です。参加者の皆さん、水の上でもキレイな姿勢ですごいバランス感覚ですね! 当日は稲美町の中山町長も参加されました。写真のどこかに写っているので探してみてください〜! ...
ため池カレーフェア2023開催【稲美町】
2023年08月16日
ため池カレーフェア2023、今年で5回目の開催です。 7月24日(月)~10月1日(日)まで開催されます。昨年に比べて参加店舗が1店舗増え、10店舗での開催中です!! 詳しくは→ 稲美町商工会HP http://www.inami.or.jp/s/s20230024.html ため池カレーフェア2023 https://inami.or.jp/event/tameike_curryfair2...
いなみ野ため池ミュージアムSDGsリレーイベント開催
2023年08月16日
いなみ野ため池ミュージアムではSDGsの達成を図るため、2023年6月11日から2024年3月3日までの期間、「いなみ野ため池ミュージアムSDGsリレーイベント」を開催します。 ため池クリーンキャンペーンやレンコン掘り、ため池に生息する水生植物の観察会など東播磨管内のため池で、持続可能な地域づくりの取り組みを計17個行う予定です。 各イベントの詳細は、いなみ野ため池ミュージアムのホームページに...
【SUP体験教室in加古大池 〜 いなみ野ため池ミュージアムSDGsリレーイベント〜】
2023年07月03日
東播磨地域を象徴する「ため池群と水路網」を地域の財産として、“守り、活かし、次世代に継承する”ため、多様な主体の参画と協働のもと、地域全体を“まるごと博物館”とする「いなみ野ため池ミュージアム」を展開しています。 ため池の親しみや楽しみを提供するイベントとして、今年も、稲美町の“加古大池”で、スタンドアップパドルボード(SUP)の体験教室が開催されます。 加古大池の水面を散歩してみませんか?...
6月は「豊かなむらを災害から守る月間」です。
2023年05月29日
大雨や長雨による災害の未然防止のため、兵庫県では6月1日から30日までの1ヶ月間を「豊かなむらを災害から守る月間」と定め、市町及び関係機関と合同で、ため池、地すべり防止区域、農地海岸、山地災害危険地区など危険な箇所のパトロール、点検・指導を行います。ため池等の適正な管理により災害の未然防止に努めましょう。 ...
【記者発表】「豊かなむらを災害から守る月間」運動の実施
2023年05月29日
兵庫県では6月1日から6月30日までの1ヶ月間を「豊かなむらを災害から守る月間」と定め、梅雨や台風の時期を前に農山村地域の災害を未然に防ぐために兵庫県と県下各市町、(一社)兵庫県治山林道協会、兵庫県土地改良事業団体連合会、兵庫県ため池保全協議会が協力して、防災力の向上を図る運動を実施します。兵庫県ホームページhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20230526...
ひょうごフィールドパビリオン モニターツアー
2023年03月14日
3月14日(火)午前、ひょうごフィールドパビリオンのモニターツアーがいなみ野ため池ミュージアムを来訪。2泊3日のツアースケジュールの2日目です。参加者は外国人を含む8名のモニターです。加古大池管理棟で、いなみ野ため池ミュージアムの概要を紹介後、淡山疏水博物館へ移動。展示物を使って疏水を説明した後、練部屋分水所で円筒分水工の施設見学。 現在、分水所から各支線水路へ農業用水の送水が開始されており、...