
ため池管理者のみなさまへ
- 027
2020年10月14日
【ため池の草刈りなどで汗(但馬地域でため池クリーンキャンペーン)】
10月は「ため池クリーンキャンペーン」の広報重点月間、但馬地域でも活動が行われています。 10月3日にはタチヤ池(新温泉町)、10月7日には香美町内で貯水量が最も多い柤けび大池で、草刈り、空き缶やペットボトル拾いなどの清掃活動が地域ぐるみで行われました。また、併せてため池施設の点検も行われました。 柤大池の活動は、10月8日の日本海新聞に掲載されました。 これからも各地で活動が展開されます。 ...
- 026
2020年09月29日
ため池クリーンキャンペーンの実施
既に活動されている地域もありますが、ため池の適正な管理と多面的機能の発揮の促進に向け、「ため池保全県民運動」の一環として実施するため池クリーンキャンペーン!!10月は、ため池クリーンキャンペーンの広報重点期間です。 9月28日に記者発表記事を兵庫県のホームページに掲載しました。 記者発表記事はコチラ!!(兵庫県のホームページへ移動します)→ 兵庫県のホームページ記者発表 今年度のポスター...
- 025
2020年09月29日
【大雨時の貯水施設(高砂市ため池5箇所指定)】
【大雨時の貯水施設に(高砂市ため池5箇所指定)】大雨時の浸水被害を抑えるため、県では、高砂市内のため池5箇所を総合治水条例の「指定貯水施設」に指定しました。東播磨県民局内では初めての指定です。場所は、高砂市阿弥陀町の惣毛池、竿池、阿弥陀新池、皿池、同市北浜町の北脇新池の5箇所です。農業への影響が少ない9月以降を中心に貯水位を下げておくことで、雨水を貯留する容量を確保し、下流への被害軽減が期待でき...
- 024
2020年09月14日
ため池の管理に関するアンケート結果
このアンケートは、今後、県が進めるため池施策の参考とするため『ひょうごため池だより令和2年6月(第11号)』とともに送付し、ため池の管理状況やご意見を伺ったものです。 アンケート結果を以下に取りまとめました。 ご協力ありがとうございました。 送付数 5,944 回答数 2,325(回収率:39.1%) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
- 023
2020年09月14日
【東播用水「水と緑の交流」実行委員会】呑吐ダム桜並木管理作業
9月12日(土)、東播用水「水と緑の交流」実行委員会企画の呑吐ダム桜並木管理作業がありました。9月も半ばになり幾分暑さが和らいできたとは言え、やはり日向にいると汗が吹き出てきます。そのような中でも、東播用水に関わる関係機関や各種団体、ボランティアなど草刈りに参加したのは総勢約120人(驚)。 短時間でしたが、ある程度きれいになりました。 ...
- 022
2020年09月11日
(公社)農業農村工学会主催コンテスト優秀賞受賞(篠山土地改良事務所)
篠山土地改良事務所が、医療従事者など新型コロナウイルスにかかわる人達にエールを込めて作成した動画の記事が神戸新聞に載りました。 公益社団法人農業農村工学会主催コンテンスト「こりゃ映像!2020」の優秀賞を受賞し、作成での苦労話などが載っています。ぜひご覧ください。動画はコチラ→https://www.youtube.com/watch?v=NMdzSf1qKQIまたは、YouTubeで「篠山土...
- 021
2020年08月20日
ため池管理者へ知事感謝状を贈呈 (洲本土地改良事務所)
8月19日、洲本土地改良事務所管内のため池管理者表彰が行われました。兵庫県では昭和55年度より、ため池管理者に対し、農業用ため池の適正な管理および多面的機能の発揮の促進に努め、地域住民の安全と農業農村振興への貢献に対して、兵庫県知事感謝状の贈呈を行っています。 優良ため池管理者へ知事からの感謝状と水土里ネット兵庫会長からの表彰状贈呈は、毎年3月の水土里ネット兵庫の総会で渡されていまし...
- 020
2020年08月14日
特定外来生物ナガエツルノゲイトウの調査
8月7日に播磨町で特定外来生物ナガエツルノゲイトウの調査が行われました。専門家と行政で喜瀬川から取水している3つのため池の調査が目的で、今のところため池には侵入していない状況でした。しかし、河川内では、昨年より増えてきていることが確認されました。こういう地道な調査を継続することで、大きな変化に気づき、被害防止などに活かすことができるのではないでしょうか。詳しくは、いなみ野ため池ミュージアムfac...
- 019
2020年07月30日
【7月30日:東播用水二期土地改良事業要望活動】
本日、国営東播用水二期土地改良事業の完了に向けた令和3年度予算の確保について、近畿農政局に要望活動を行いました。 東播用水二期地区については、完了まで1年余りを残すところとなり、令和2年度予算についても当初予算に加え令和元年度補正予算を措置するなど、十分な額を確保のうえ事業を計画的・一体的に進めていただいており、完成に向けて着々と進捗しているところです。 東播用水の受益地である神戸市、...
- 018
2020年07月30日
【淡路東浦ため池・里海交流保全協議会の取組】(生態系配慮取組事例)
平成13年の土地改良法の改正により「環境との調和の配慮」が明記され、今まで、事業実施箇所では、環境と調和への配慮の取り組みがされてきました。 「環境との調和の配慮」から、約20年が過ぎ、今後展開していく方向性について、「今後の生態系配慮の方向性(提言)」がとりまとめられて、農林水産省のホームページに掲載されました。 農林水産省のホームページはコチラ→「今後の生態系配慮の方向性(提言)」 提言と...