
ため池管理者のみなさまへ
- 409
2022年12月09日
ため池管理アプリPR動画
ため池の緊急点検にかかる負荷の軽減と点検の迅速化を図るため、ため池管理アプリの利用を啓発していますが、なかなか進まない実態があります。 農研機構が作成したPR動画を掲示します。このアプリを使うことによって、ため池管理者と行政が連携して、ため池の防災や施設管理を効率的に行うことができます。 ため池管理アプリの理解促進のためにも是非ご覧ください。https://www.youtube.com/wa...
- 408
2022年12月07日
ため池管理者講習会(豊岡市)
12月6日(火)に、豊岡市役所 出石庁舎にて「令和4年度 ため池管理者講習会」が開催されました。 講習会は市内の地区ごとに分かれ、午前の部(10:00~)、午後の部(13:30~)で開催され、市内各地から合計20名の管理者にご参加いただきました。 講習会ではため池保全サポートセンターから「令和4年度版 ため池管理マニュアル」により、「ため池の点検と保全管理」について説明を行いました。 次に、兵...
- 407
2022年12月05日
【情報提供】 第6回インフラメンテナンス大賞
社会資本のメンテナンスに係る優れた取組を表彰する「インフラメンテナンス大賞」、第6回となる今回、本県の「いなみ野ため池ミュージアムの取組」が特別賞を受賞することが決定しました。 詳細は、農林水産省HPにおいて本日公表されています。■ 農水省HP → https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/sekkei/221205.html 【受賞者~ いなみ野ため...
- 406
2022年12月05日
令和4年度 第2次補正予算案 成立
12月2日に令和4年度第2次補正予算案が成立し、箇所別予算額が公表されましたのでお知らせします。 (HP掲載箇所)https://www.maff.go.jp/j/budget/kasyo/4hosei2/index.html ...
- 405
2022年12月04日
江井ヶ島谷池クリーンキャンペーン(明石市)
雨が降り出しそうな日曜日(12月3日)の朝でしたが、江井ヶ島谷池(明石市)クリーンキャンペーンに参加しました。 参加者は農業者のほか、地域住民、近隣企業の従業員、県、市など。そして明石市内のため池で活動するといえば、必ず参加してくださるボランティア団体「明石ため池清掃志隊」も。 総勢約50名での清掃作業となりました。 江井ヶ島では近隣の企業の方がよく参加してくださりますが、このような人が年々増...
- 404
2022年12月03日
県民だよりHYOGO 2022年12月号【東播磨県民局からのお知らせ】
目指そう「災害に強い東播磨」TOPICS 災害に強いまちづくりを進めています 治水対策 豪雨の前にため池の水位を下げ、雨水を一時的に貯留することで河川や水路の急激な増水を抑え、下流域の洪水被害を軽減する取り組みを進めています。本年度は八十島池(明石市)など4カ所で開始、延べ120カ所で実施しています。 ■東播磨県民局からのお知らせ https://web.pref.hyogo.l...
- 404
2022年12月03日
【案内】江井ヶ島谷池クリーンキャンペーン
明日(12月4日)、明石市の江井ヶ島谷池でため池クリーンキャンペーンが行われます。 年末の忙しい時期ですが、休日の寒い朝、ため池清掃で気持ちのよい汗を流しませんか。 ...
- 402
2022年12月02日
第79回 農業農村工学会京都支部研究発表会【農業農村工学会京都支部 現地研修会】
12/1、標記の現地研修会が開催されました。昨日からぐっと気温が下がり、寒い一日になりました。 研修会では、地域の参画を得たため池保全活動や南あわじ地域特有の基盤整備、オーダーメイド型農地整備・貸付事業による企業誘致など幅広い内容について説明いただきとても勉強になりました。◯プログラム ・いなみ野ため池ミュージアム(加古大池管理棟) ・南あわじ地域の基盤整備(養宜地区) ・北淡震災記念公園 ・...
- 401
2022年12月01日
ため池管理者講習会(相生市)
11月30日(水)に、相生市文化会館扶桑電通なぎさホールにて「令和4年度 ため池管理者講習会」が開催され、42名の管理者に受講いただきました。 講習会ではため池保全サポートセンターから「令和4年度版 ため池管理マニュアル」により、「ため池の点検と保全管理」について説明を行いました。 その後の質疑応答では、法面保護用シートの補修方法やかいぼりの実施頻度などの質問が寄せられ、ため池の管理に対し熱心...
- 401
2022年12月01日
【淡路ため池管理者防災ネット】 貯水に向けた点検のお願い
来春に向け、そろそろ貯水を開始するため池もあろうかと思います。 今一度、ため池の堤体や洪水吐等を点検し、漏水や破損等の異常がないか確認しましょう! 異常が発見された場合は、直ちに水位を下げて、市役所に連絡してください。 【連絡先】 洲本市 農地整備課 :0799-24-7639 南あわじ市 農地整備課 :0799-43-5225 淡路市 農地整備課 :0799-64-219...