
ため池管理者のみなさまへ
- 033
2020年12月02日
【雲楽池クリーンキャンペーン(明石市)】
11月21日に雲楽池で清掃活動が行われました。 場所は、明石市消防本部と防災センターの東側に位置し、参加者は約40人。空きビン、食器類などのゴミを回収しました。 こういう地道な取り組みが行われることで、ため池の維持につながります。 ハスが生息する雲楽池、「池さらえ」にまつわるお話があります。「明石昔話」によれば、むかし雲楽池の水を落とし、池浚えをするという御触れが城下にあった時...
- 032
2020年12月02日
ため池の日常点検・管理方法
農業用水の安定的な供給及び災害の未然防止を図るためには、ため池の適正な管理が重要です。日頃のため池の維持管理方法について、重要なポイントを動画にしました。ため池管理者の皆様には、可能な範囲で自主点検を実施していただければと考えています。 ため池の日常点検【堤体編】 ため池の日常点検【洪水吐・取水施設編】 ...
- 031
2020年12月01日
【東播用水水源地・里地里山保全活動in西紀2020】
11月21日に、東播用水の水源地である丹波篠山市の里山保全活動が行われました。 説明を受ける参加者 東播用水土地改良区では、「水を欲する者は、自ら水を創る」の理念のもと、この取組を続けており、今回が6回目になります。山に放置された竹が枯れると里山の地盤が弱くなるため、参加者37人で大きくなった孟宗竹の伐採作業を行いました。 危険を伴う作業のため、3班に分かれ指導者...
- 030
2020年10月28日
寛政池 ナガエツルノゲイトウの駆除作業(神戸市西区)
10月26日(月)、寛政池の落水に合わせて西島水利組合、明石市と東播磨県民局地域振興室、加古川流域土地改良事務所の総勢約20名で、ため池内に繁茂した※ナガエツルノゲイトウの駆除作業を行いました。 始めに専門家から生態や県内の状況の説明を受けた後、駆除作業に取りかかりました。 茎が残るとそれが根付いて増えるので、草刈り機は使えず、すべて手作業で行いました。 はじめに専門家から説明を受けまし...
- 029
2020年10月27日
クリーンキャンペーンin中尾大池(明石市)
10月18日(日)、明石市の中尾大池にてクリーンキャンペーンを実施しました。ため池管理者などの農業者の方々に加え、「明石ため池清掃志隊」の方々もボランティアとして参加してくださいました。 参加者の皆さん 明石ため池清掃志隊ののぼり ため池周囲のゴミや雑草を除去した後、ため池の水を抜いて清掃を行いました。ため池内には様々な物が投棄されており、大きなものだとテレビなどが捨てられ...
- 028
2020年10月18日
【大田池で里海連携のかいぼりを実施(淡路市釜口)】
10月17日、淡路市釜口の大田池で、淡路東浦ため池・里海交流保全協議会主催のかいぼりが行われました。生憎の雨にも関わらず農業者、漁業者、関係団体、行政など80名近くが参加者しました。 事前に池の水を抜いていたのですが、昨晩からの雨で再び水位が上昇したためポンプでの落水、水面を覆っているヒシの除去など、準備だけで午前中が終了してしまいました。 淡路東浦ため池・里海交流保全協議会 谷...
- 027
2020年10月14日
【ため池の草刈りなどで汗(但馬地域でため池クリーンキャンペーン)】
10月は「ため池クリーンキャンペーン」の広報重点月間、但馬地域でも活動が行われています。 10月3日にはタチヤ池(新温泉町)、10月7日には香美町内で貯水量が最も多い柤けび大池で、草刈り、空き缶やペットボトル拾いなどの清掃活動が地域ぐるみで行われました。また、併せてため池施設の点検も行われました。 柤大池の活動は、10月8日の日本海新聞に掲載されました。 これからも各地で活動が展開されます。 ...
- 026
2020年09月29日
ため池クリーンキャンペーンの実施
既に活動されている地域もありますが、ため池の適正な管理と多面的機能の発揮の促進に向け、「ため池保全県民運動」の一環として実施するため池クリーンキャンペーン!!10月は、ため池クリーンキャンペーンの広報重点期間です。 9月28日に記者発表記事を兵庫県のホームページに掲載しました。 記者発表記事はコチラ!!(兵庫県のホームページへ移動します)→ 兵庫県のホームページ記者発表 今年度のポスター...
- 025
2020年09月29日
【大雨時の貯水施設(高砂市ため池5箇所指定)】
【大雨時の貯水施設に(高砂市ため池5箇所指定)】大雨時の浸水被害を抑えるため、県では、高砂市内のため池5箇所を総合治水条例の「指定貯水施設」に指定しました。東播磨県民局内では初めての指定です。場所は、高砂市阿弥陀町の惣毛池、竿池、阿弥陀新池、皿池、同市北浜町の北脇新池の5箇所です。農業への影響が少ない9月以降を中心に貯水位を下げておくことで、雨水を貯留する容量を確保し、下流への被害軽減が期待でき...
- 024
2020年09月14日
ため池の管理に関するアンケート結果
このアンケートは、今後、県が進めるため池施策の参考とするため『ひょうごため池だより令和2年6月(第11号)』とともに送付し、ため池の管理状況やご意見を伺ったものです。 アンケート結果を以下に取りまとめました。 ご協力ありがとうございました。 送付数 5,944 回答数 2,325(回収率:39.1%) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...