ため池を学ぼう!
- 021
2022年05月11日
播磨町立蓮池小学校でため池教室!
5月10日は播磨町立蓮池小学校でため池教室。 メダカのコタロー劇団の皆様、いつもありがとうございます。 ...
- 020
2022年01月18日
【神戸新聞R4.1.18】わが町リポート
【播磨町】子どもたちが水辺の環境調査播磨町立蓮池小学校(西野添4)の3年生約120人が、同町内の中心部を流れる喜瀬川やため池の周辺環境を調べた。 水辺の動植物、ごみから自然の命の大切さを学ぶとともに、地域に親しんでもらうことが目的で、体験型環境学習の一環。児童は江戸前期の大庄屋、今里傳兵衞が完成させたかんがい用水路の新井(しんゆ)用水について、逆サイホン式の暗渠「大中埋樋(うずみび)」も見学し...
- 019
2021年11月12日
【神戸新聞】農業用水の施設見て学ぶ 飯盛野疏水など 加西、富合小学校
兵庫県加西市別府町の富合小学校4年生24人が9日、飯盛野疏水(いいもりのそすい)など、同市内などの農業用水について学んだ。 市内各校と加古川西部土地改良区が協力して2015年度から続く授業で、児童たちは水源の糀屋ダム(多可町)や、市内の水路、ため池などを見学し、同改良区職員から説明を聞いた。https://www.kobe-np.co.jp/news/hokuban/202111/001483...
- 018
2021年11月04日
ため池ふるさと教育プログラム
東播磨県民局の「ため池ふるさと教育プログラム」の一環で、高砂市立北浜小学校の生物観察会が開催されました。 参加したのは4年生38名です。 本来なら、ひょうたん池でかいぼり体験を行うプログラムですが種々の事情で生物観察会に変更。 ため池協議会の方々がため池に入り、網で追い込み、捕獲した生物を児童が観察。 教育委員会によると、高砂市内の小学校でかいぼり体験ができるのは北浜小学校児童だけとのことで、...
- 017
2021年11月01日
矢野小学校(相生市)での環境学習
メダカのコタロー劇団による小学校での環境学習、昨日(11月1日)は相生市立矢野小学校で実施! コロナ禍で計画通りの活動が出来ていませんでしたが、徐々に活動できるように・・・子どもには「ため池マン」に変身する楽しみの要素を加えながら、ため池の役割やその重要性などを啓発するのが効果的です。 ...
- 016
2021年10月23日
R3.10.22 加古川市立上荘小学校 かいぼり
加古川市立志方西小学校に続き、本日(10月22日)は上荘小学校の6年生29名が参加したかいぼりが下池(加古川市上荘町薬栗)で行われました。 ...
- 015
2021年10月22日
R3.10.21 加古川市立志方西小学校 かいぼり
加古川市立志方西小学校の児童が学校に隣接する原皿池で、地域のため池協議会の協力のもとかいぼり体験を行いました。 4年生は胴長を着用し、6年生は地下足袋を履いてため池に入りました。ハスの葉の下に大きな魚が隠れてないかなと、ため池の奥のまで進む児童も・・・。 他の学年(1~3,5年生)は生き物観察を中心に・・・。と言っても、網をもって長靴で池に入れる範囲で魚とりができ、気がつけば泥だらけに。 捕獲...
- 014
2021年10月08日
川池現地見学・学習(廻渕・川池(加東市))
本日(10/8(金))、今年度ため池改修工事を予定している『川池』で、現地見学・環境学習を行いました(加古川流域土地改良事務所)。 参加したのは、加東市立米田小学校の3,4年生、校長先生、教頭先生、担当の先生の約20名です。 先ず、落水した川池の中に入ってもらい、仮設道路の上で学習会を行いました。 説明した内容は、①地域の農業を担っている"農業用ため池"の役割について②ため池は農業用水のほか、...
- 013
2021年10月05日
高丘東小学校 かいぼり体験
本日(10月5日)は明石市大久保町の中笠池で、釜谷池協議会など地元の協力のもと、明石市立高丘東小学校3年生が「かいぼり体験」を行いました。 生徒たちは、靴が脱げないようにビニールひもでしっかり結び、ため池の中へ! 全身泥だらけになりながら、コイやフナ、エビなどを網で捕獲しました。今回のかいぼり体験に際し、少し早目に水を抜いたこと、加えて暑さで水温が上昇し弱ってる魚もいたり・・・フナ、コイ、ナマ...
- 012
2021年09月27日
浜谷池環境学習を実施(丹波篠山市)
地域の農業を担ってきた”農業用ため池”の役割を知ってもらい、正しい管理を行うことが防災にも繋がることや、地域の財産として守っていくことの大切さを理解してもらうことを目的に、今年度ため池改修工事を行う『浜谷池』において環境学習を実施しました。 対象は、丹波篠山市立岡野小学校小学3年生と担当教諭です。また、水難事故防止など、ため池の危険性を周知すると共に、ため池に生息する生き物の観察会を行い、生き...