
ため池管理者のみなさまへ
- 299
2022年07月26日
豊かなむらを災害から守る月間 令和4年度特集版(洲本土地改良事務所)
洲本土地改良事務所では、6月の「豊かなむらを災害から守る月間」で実施された淡路島内防災パトロールやため池管理者講習会などを特集版として7月11日に発行しました。 たくさんの写真で実施状況がまとめられているので、ぜひご覧ください。 ...
- 298
2022年07月26日
朝来土地改良センター管内のため池現地確認
7月25日は、朝来土地改良センター管内のため池現地確認へ。来年から改修を予定しているため池2箇所と令和2年度末にため廃止工事が完了した現地を市役所職場の案内のもと実施しました。 老朽化により漏水などがあったり、堤体の地震時の安全が確保できないなど、早急に改修が必要な状況が確認できました。廃止工事完了地区は、農業用の利用がなくなり管理が出来ない状況もあり放置されては、下流の被害が発生する可能性も...
- 297
2022年07月25日
「兵庫県中学生水の作文コンクール」の入賞作品が決定
「兵庫県中学生水の作文コンクール」の入賞作品が決定しました。この様なコンクールへの取組などを通じて、農業用水への理解が更に深まればと思います。 本県では、「ひょうご水ビジョン」に基づき、水資源の有限性や節水の重要性等について啓発に努めています。その取組の一環として、「水について考える」をテーマとする「兵庫県中学生水の作文コンクール」を実施しており、本年は8校、193作品の応募がありま...
- 296
2022年07月25日
国への新規ヒアリングに向けたため池の状況確認
少し前ですが、姫路土地改良センター管内のため池現地確認へ。来年度から改修事業をスタートすべく、国への新規ヒアリングに向けたため池の状況確認が目的です。調査設計を行なった市町の職員とその内容を審査・助言する県職員が同行。今後、内容の審査や精査、国への採択申請の準備が始まります。 ...
- 295
2022年07月24日
【神戸新聞記事R4.7.24】高砂のため池「皿池」で防災パトロール 水利組合など破損箇所の有無確認
台風やゲリラ豪雨による水害に備えようと、兵庫県高砂市阿弥陀町阿弥陀の皿池で23日、防災パトロールが行われた。阿弥陀地区の水利組合や東播磨県民局、高砂市・市消防本部、高砂署などから約40人が参加。破損箇所がないかなどを確認した。神戸新聞NEXThttps://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202207/0015496693.shtml?fbclid=IwAR3yQoG...
- 294
2022年07月22日
「丹波市、丹波篠山市ため池管理者講習会」が開催されました
7月13日に丹波市、7月15日に丹波篠山市で「令和4年度 ため池管理者講習会」が開催されました。 この度の講習会では丹波市で52名、丹波篠山市で62名の計114名のため池管理者に受講いただきました。 市役所や篠山土地改良事務所職員が「令和4年度版 ため池管理マニュアル」により、ため池の適正管理等について説明を行いました。 今後ともため池の適正な管理をよろしくお願いいたします。 ■ ため...
- 293
2022年07月22日
「三木市(吉川地区)ため池管理者講習会」が開催されました
7月20日に引き続き7月21日に、三木市 山田錦の館にて「令和4年度 ため池管理者講習会」が開催されました。本講習会は22名の管理者に受講いただきました。 はじめに、三木市から「ため池に関する法律、改修・廃止事業、管理者変更届」等について紹介がありました。 次にため池保全サポートセンターから「令和4年度版 ため池管理マニュアル」により、ため池の適正管理について説明を行いました。 2日にわたり開...
- 292
2022年07月21日
「三木市(三木地区)ため池管理者講習会」が開催されました
7月20日、三木市教育センターにて「令和4年度 ため池管理者講習会」が開催されました。本講習会は34名の管理者に受講いただきました。 はじめに、三木市から「ため池に関する法律、改修・廃止事業、管理者変更届」等について紹介がありました。 次にため池保全サポートセンターから「令和4年度版 ため池管理マニュアル」により、ため池の適正管理について説明を行いました。 質疑応答ではため池被災後の連絡体制や...
- 291
2022年07月20日
「明石市ため池管理者講習会」が開催されました
7月6日、明石市役所 北庁舎5階 ゆめびかホールにて「令和4年度 きんもくせい賞表彰式」が開催されました。きんもくせい賞とは、ため池の清掃等の保全活動に 10 年以上継続して取り組み、住みよいまちづくりに尽力している ため池協議会等の団体に、明石市が感謝の意を表すとと もにその功績をたたえる賞です。表彰式の後には、「令和4年度 ため池管理者講習会」が開催されました。 この度の講習会受講者は19...
- 290
2022年07月18日
県民だよりひょうご(2022年7月号)【東播磨県民局からのお知らせ】
■いなみ野ため池ミュージアム20周年記念イベント 西島オニバス観察会日本最大の水生植物の観察を通して、ため池が育む豊かな自然を学びます。無料。日時:8月28日(日)10時~12時(9時30分から受け付け) ※県民だよりでは10時〜14時となっていますが間違いです。場所:西島皿池(明石市)問合せ:東播磨県民局県民課(水辺地域づくり担当) 【電話】079-421-9026<tel:079421...