
ため池管理者のみなさまへ
- 309
2022年08月10日
【災害対策】できることはすぐに 福島民報 (8月10日)
先週、隣県の山形、新潟両県で大雨の最大警戒レベル5に当たる特別警報が出た。断続的に豪雨が降り注ぐ線状降水帯も相次いで発生した。県内も会津地方を中心に記録的な大雨に見舞われた。いつ来てもおかしくない災害への備えの重要さを改めて認識し、事前にできることを今すぐ始めよう。 県内では、降り始めから24時間の雨量が北塩原村、喜多方市で観測史上最大となった。西会津町付近では短時間に約100ミリの降水量が観...
- 308
2022年08月09日
ナガエツルノゲイトウ防除対策
生態系や農業への悪影響の恐れがあり、「特定外来生物」に指定されているナガエツルノゲイトウは、南米原産の多年草で、主に水辺に生えます。ナガエツルノゲイトウの生態や防除対策など、農水省のホームページに防除対策に関する資料がありますので紹介します。■生態や防除対策に関する解説動画ナガエツルノゲイトウ駆除マニュアル 【農林水産省、環境省、農業・食品産業技術総合研究機構】https://www.maff...
- 307
2022年08月08日
<広報たからづか> 2022年8月 くらしのガイド〔安全・都市基盤〕
■ 防災意識を持ちましょう 台風や局地的な大雨で、河川の急な増水・氾濫、土砂崩れなどが発生する恐れがあります。普段からハザードマップで避難所の位置や避難ルートの確認をして災害に備えましょう。市から避難情報が発令されたら、危険区域にお住まいの人は落ち着いて避難所へ避難してください。ただし、浸水時や夜間の避難は危険な場合があるので、早めの避難をお願いします。自宅2階以上の山側と反対の部屋で待機(垂直...
- 306
2022年08月06日
神戸土地改良センター管内ため池現地調査
8月5日、改修や統合廃止、単独廃止予定のため池を神戸市役所のみなさんから説明を受けました。農業用として役割を終えたため池廃止は、必要ですが廃止工事後の維持管理、廃止の同意や洪水調節機能が無くなる対策、下流水路の事など、さまざまな課題を解決しつつ、実施しなければならないと言う事を改めて、現場を見ながら痛感しました。 より良い防災対策のあり方を考えていかなければなりません。 ...
- 305
2022年08月03日
光都土地改良センター管内ため池現地調査
7月26日、西播磨県民局管内で今後整備を予定しているため池の現地確認を行いました。 写真は上郡町にある鳳宮池です。大きなため池で、岩がせり出しボトルネックとなっているところ(写真3枚目)に、堤体を設置できるかどうかが今後の大きな検討案件の一つです。 この場所に堤体を設置できると、水を堰き止める堤体延長を小さくできるので、大幅なコスト縮減が可能となります。このため、岩質に見えるところを詳細に調査...
- 304
2022年08月03日
兵庫県 SDGs 債(グリーンボンド)の発行
豪雨時の防災・減災対策を目的としたため池整備も、兵庫県SDGs債(グリーンボンド)の資金使途となっています。 ※ SDGs 債:SDGs に貢献する事業を実施する資金を調達するために発行する債券 ※ グリーンボンド:SDGs 債のうち、調達資金を環境問題の解決に資する事業に活用する債券■ 兵庫県ホームページhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20220803_1...
- 303
2022年08月02日
加古川流域土地改良事務所管内のため池現地確認
8月1日、加古川流域土地改良事務所管内のため池現地確認へ。老朽化、豪雨、地震対策が必要なため池で、今後改修や統合廃止を検討中です。下流域の被害を想定すると早期の着手が必要となります。仮設道路や用地の問題を地元と調整しながら、国の補助事業化へ向けて各市町の方が中心となり準備が進められます。 非常に暑い一日でしたが、今日も同様のようです。熱中症に皆さんお気をつけて下さい。 ...
- 302
2022年07月29日
県民だよりHYOGO 2022年8月【丹波版】
リモコン除草機 ため池法面の草刈りの省力化に!リモコン除草機急斜面に対応できるリモコン除草機の技術実証を 丹波地域各地で行っています。 集落ごとに長期レ ンタルし、草刈り作業の能力や時間を検証。重労働 で負担が大きい草刈りの省力化を進めています。 ■兵庫県ホームページ (県民だよりHYOGO 2022年8月号)https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/dayori...
- 301
2022年07月28日
「香美町 村岡地域局ため池管理者講習会」が開催されました
7月27日(水)に、香美町 村岡地域局にて「令和4年度 ため池管理者講習会」が開催されました。本講習会は6名の管理者に受講いただきました。 はじめに、ため池保全サポートセンターから「令和4年度版 ため池管理マニュアル」により、ため池の日常点検・管理について説明を行いました。 次に豊岡土地改良センターより、ため池に関する法制度と異常時の対応について説明がありました。 最後に、香美町よりため池保全...
- 300
2022年07月27日
サイコクヒメコウホネの定着確認
7月27日、加古川市志方町の「永室中の池」でサイコクヒメコウホネの定着確認を行いました。 サイコクヒメコウホネは、多年生の水生植物です。県営事業で改修した永室中の池において、今年5月1日に10株程度のサイコクヒメコウホネを移植していました。植え戻しから約3ヶ月が経過した現在、10株の内、6株の活着を確認することができました。 また、ため池改修工事の影響による埋土種子が発芽し、在来植物...