
イベントに行こう!
イベント報告
- 064
2022年07月25日
8月1日「水の日」ブルーライトアップの実施
本県では、自然、社会環境が大きく変化する中で、「水」の恵みにより成り立つ「さと」や「まち」における人々の営みが持続、発展し、水と共生する県民生活の構築を目指す『ひょうご水ビジョン』に基づき、県民意識の醸成を推進しています。その取組の一環として、「水の日」である8月1日に、県内市町、民間団体等の協力を得て、県内6施設において「水」を連想させるブルーでのライトアップを実施します。 ■兵庫県庁...
- 063
2022年07月18日
原大池カヌー大会(加古川市) いなみ野ため池ミュージアム20周年イベント
いなみ野ため池ミュージアム20周年記念イベント! 原大池カヌー大会見学会に参加。 天候を心配していましたが、天気も回復、150人を超えるイベントとなりました。地域のため池協議会とカヌー協会が連携し、地域の子ども達や家族がため池でのカヌーを楽しみました。 ■ ため池保全県民運動フェイスブック ショート動画① https://www.facebook.com/100002930031976...
- 062
2022年07月06日
人気急上昇のSUPを県内最大のため池で楽しみませんか~「いなみ野ため池ミュージアム」イベント情報
東播磨地域を象徴する「ため池群と水路網」を地域の財産として、“守り、活かし、次世代に継承する”ため、多様な主体の参画と協働のもと、地域全体を“まるごと博物館”とする「いなみ野ため池ミュージアム」を平成14年度より展開しています。 この度、ため池の親しみや楽しみを提供するイベントとして、県下最大のため池“加古大池”で、スタンドアップパドルボード(SUP)の体験教室を開催します。 1&nbs...
- 061
2022年07月04日
【R4.7.4神戸新聞記事】夏の夜の宴会なまめかしく? 小野の大池から消えた名物の「納涼床」 酷暑に想像すると…
兵庫県小野市中心部にあるため池「大池」に、かつて池の上に浮かぶような形で造られた「納涼床」があった。 名称は「小野翠光園(すいこうえん)」。池の上に座敷を設け、橋を渡って行ける仕組みになっており、夏になると多くの市民が涼みに訪れた。 提灯(ちょうちん)がともる中、夏のひとときを楽しんだといい、浄土寺などと並ぶ小野の観光名所の一つとして知られていた。 県のサイト「ひょうごため池保全県民運動」によ...
- 060
2022年06月20日
【R4.6.20 神戸新聞記事】紋付き羽織姿、くわや神具持ち練り歩き 伝統行事「オクワハン」で豊作祈願 明石・魚住
兵庫県明石市魚住町清水地区で19日、田植え後に豊作を祈願する伝統行事「オクワハン」が催され、氏子約20人が参加した。アマチュアカメラマンらが見守る中、紋付き羽織にわらじ姿の代表4人が、くわや神具を手に地域を練り歩き、田畑の隅々まで水が行き渡るよう願った。 江戸時代後期から続く民俗行事。同地区では約100軒が農業を営み、地元の清水水利組合が毎年この時期に催している。 午前9時、清水神社で神事が...
- 059
2022年06月19日
オクワハン(明石市)
6月19日(日)、明石市魚住町の清水神社で明石市指定文化財である民俗行事「オクワハン」が執り行われました。無事に田植えが無事に終了したことを祝い、豊作を願う神事です。江戸時代から続く地域の伝統行事であり、地域外からも多くの見学者が神社に来られてました。 ※この度は、いなみ野ため池ミュージアム20周年記念リレーイベントのひとつと位置付けています。 清水神社から出発した一行は、農道を歩き、途中、...
- 058
2022年06月15日
豊作を祈る民俗行事「オクワハン」
6月19日(日曜日)、豊作を祈る民俗行事「オクワハン」が行われます。 オクワハンとは・・・ 田植えが無事に終わったことを感謝し、稲の成育と豊作を祈る、全国的にも珍しい民俗行事。 この祭事は、250年以上前から続いており、明石市の無形文化財に指定されている。 東播磨地域を象徴する「ため池群と水路網」を地域の財産として、“守り、活かし、次世代に継承する”ため、多様な主体の参画と協働のもと...
- 057
2022年06月07日
荒樋抜き神事(小野市河合中町 八ヶ池)
令和4年6月4日、田植えを前にして、水利の安定、五穀豊穣を祈る「荒樋抜き神事」が小野市河合中町にある八ヶ池にある祠で執り行われました。 荒樋とは、今年、最初に水を送る(樋を抜く)という意味で町内にある慶徳寺の住職が読経後、関係者が祠に向かい今年の水利の安定、五穀豊穣を願い合掌しました。 現在、集落内にある慶徳寺は、室町時代に建立された由緒ある寺院ですが、元々は、八ヶ池の近くにあったとされてい...
- 056
2022年05月30日
樋抜きの儀(加古川市 原大池)
原大池は加古川市志方町最大のため池で、関係5集落(横大路、原、成井、永室、西牧)で管理されています。 5月30日、原大池で五穀豊穣、水利の安寧を祈願する「樋抜きの儀」が執り行われました。志方八幡宮の宮司が祝詞を唱え、関係者一同が拝礼。 その後、ため池の取水バルブが開けられると、直下の円筒分水工を通じ5集落の農地へ農業用水が流れ出ました。 地域では田植えに向けた農作業が本格化します。 ※樋抜きの...
- 055
2022年05月30日
兵庫テロワール旅 私の感動、その先へ
兵庫デスティネーションキャンペーンは、兵庫県内の自治体と観光事業者、JRグループ6社や旅行会社が一体となって行う大型観光キャンペーンです。 兵庫ディスティネーションキャンペーン プレキャンペーン特集号(2022.7.1~9.30)で使われた写真は鴨池(姫路市林田町)です。https://www.hyogo-tourism.jp/terroir/dc/?fbclid=IwAR01mZkILa06...