
ため池管理者のみなさまへ
- 067
2021年06月08日
丹波県民局防災パトロール
丹波県民局では、6月4日、「豊かなむらを災害から守る月間」運動の一環として防災パトロールを実施しました。 写真は、丹波篠山市殿町の奥谷池です。ため池の異常の有無のほか、管理者による管理が適正になされているか点検しました。 〔参考〕参加者:丹波県民局・篠山警察署・丹波警察署・丹波篠山市消防本部・丹波市消防本部・丹波篠山市・丹波市・奥谷池ため池管理者等 ...
- 066
2021年06月08日
「豊かなむらを災害から守る月間」(豊岡総合庁舎)
豊岡総合庁舎に「豊かなむらを災害から守る月間」の懸垂幕がしっかりと設置されています。 庁舎内にはポスターも! ...
- 065
2021年06月08日
知事定例記者会見(令和3年5月31日)
5月31日の知事定例記者会見において、「豊かなむらを災害から守る月間(6月1日~30日)」について発表していただきました。 例年は、資料配布のみとしていましたが、今年は梅雨入りが非常に早かったことも踏まえ、出水期に係る取組として知事より発表していただくこととしたものです。 ※県庁内各所にポスターを掲示しています。 ...
- 064
2021年06月02日
「ため池管理マニュアル(令和3年度版)」
このたび、「ため池管理マニュアル」及び「別冊(ため池水面への発電施設設置について)」 の令和3年度改訂版を作成しました。 ため池の適正管理や点検での活用をお願いします。R3ため池管理マニュアル【本冊】 R3ため池管理マニュアル【本冊】[7.9MB]-1ダウンロード R3ため池管理マニュアル【別冊(太陽光発電施設)】 R3ため池管理マニュアル【別冊(太陽光発電施設)】[2.8MB...
- 063
2021年05月31日
ラジオ関西「防災マッカセナサイ!」コーナー
5月28日にラジオ関西の番組で放送された「豊かなむらを災害から守る月間」について、聴き逃した方のために、内容を以下のとおり紹介します。 ---------------------------------------------- 地震に自信のプロセブンがお届けする「防災マッカセナサイ!」今週は「豊かな むらを災害から守る月間」のおしらせです。 いよいよ6月。 梅雨のシーズンに、もう入っ...
- 062
2021年05月31日
兵庫県広報誌「県民だよりHyogo 2021年6月号」(北播磨版)
■大雨への備えはできていますか6月は大雨による河川の氾濫や地滑りなど災害の発生に特に注意が必要です。 県では河川改修、堤防強化などの事前防災対策やため池などのパトロールに取り組んでいます。 県民の皆さんは、大雨が予想される場合は気象情報を小まめに確認するなど安全を確保するための行動を心掛けてください。 日頃から危険箇所や避難経路を確認し、家族や地域ぐるみで話し合うなど防災意識を高めましょう。 ...
- 061
2021年05月31日
兵庫県広報誌「県民だよりHyogo 2021年6月号」(西播磨版)
大雨による水害から「命」と「暮らし」を守るため、河川・下水道を整備する「ながす」対策に加え、一時的に雨水を貯留する「ためる」対策と浸水の被害を軽減する「そなえる」対策を合わせた「総合治水」を推進しています。 ■西播磨「田んぼの力」プロジェクト - 田んぼダムの取り組み -平成25年度から県内で初めての取り組みとして「田んぼダム」の普及啓発を進めています。 台風等の大雨時に、田んぼの排水口に切り...
- 060
2021年05月31日
兵庫県広報誌「県民だよりHyogo 2021年6月号」(丹波版)
■防災パトロールの実施県、市町、警察、消防などによる合同防災パトロールを実施します。 砂防えん堤、危険なため池、治山施設、農用地地すべり防止区域、山地災害危険地区を重点的に点検。 地域住民に対する防災指導を実施します。 ■田んぼダムの推進田んぼの排水口に「田んぼダム用せき板」を追加することで、大雨時に従来よりも多くの雨水をため、河川や水路へ流れ出る時間を遅らせます。 詳細は、こち...
- 059
2021年05月31日
兵庫県広報誌「県民だよりHyogo 2021年6月号」(淡路版)
自然災害に備える ~安全・安心な島づくり~淡路県民局では、梅雨、台風シーズンを前に安全・安心な島を実現するため、さまざまな防災・減災対策を進めています。 ■ため池の決壊による被害ゼロを目指して 安心安全なため池整備の推進~農業の盛んな淡路島には約1万カ所のため池があり、その規模や老朽化の状況等に応じて安全対策や適正管理の支援に取り組んでいます。 ・老朽化が進行したため池 → 危険度の高いものか...
- 058
2021年05月27日
兵庫県広報誌「県民だよりHyogo 2021年6月号」(阪神北版)
■防災情報の確認と「ひょうご防災ネット」の登録を令和2年7月豪雨による球磨川の氾濫や令和元年東日本台風による信濃川の氾濫など、これまで経験したことがない豪雨により甚大な被害が全国各地で発生しています。 いざというときに備え、日頃から防災情報を確認するとともに、緊急時に防災情報を入手できるよう、準備をしましょう。※兵庫県CGハザードマップでは、大雨により浸水する可能性のある区域が確認できます。 ...