【第9回天満大池アサザまつり(稲美町)】
2020年09月28日
9月27日に県内最古といわれる天満大池でアサザまつりが開催されました。
9回目となる 今回は、稲美町長、岡県会議員やコウノトリのカナちゃんこと金澤副知事、東播磨県民局長、農政環境部長など県幹部のほか、ひょうごの環境を守る3守護神(ため池マン、疏水マン、ジビエマン)も集結し、これまで以上の盛り上がりをみせました。
3守護神登場 ため池マンに変身し集合写真
アサザや水生植物の展示、ため池に生息する生き物とのふれあいコーナー、缶バッジづくり、ボートに乗っての池巡りなど、子どもも楽しめるプログラムから、ジャンボタニシやミシシッピアカミミガメなどの試食会もありました。
缶バッジ作成 今までの活動などのパネル展示 水生植物の展示 外来種の試食
また、ため池のクリーン作戦(ゴミ拾い等の清掃活動)も行いました。
天満大池土地改良区がこれまで取り組んでこられたため池保全に関するパネル展示を見て、あらためて地域の団結力に敬服です。
アサザまつり会場 ボートによる水上探検
ため池の清掃活動 周囲の美化活動
アサザの花が咲いていました
9月28日の神戸新聞に掲載されました。→コチラ!!
以下アサザまつりに展示されていたパネル(一部)です