
- 033
2025年04月16日
【報告】「淡山疏水現地見学会」及び「親子で学ぶ 淡山疏水」を開催しました
淡山疏水は、「世界かんがい施設遺産」や「日本疏水百選」などに選ばれています。この淡山疏水の歴史と役割について多くの人々に知ってもらうため、小学生を対象とした現地学習会を開催し、参加者に水利施設や地域農業への関心を高めてもらうとともに、将来にわたる淡山疏水応援者の育成・確保を目指すことを目的として、表記の見学会・学習会を開催しました。 小学生を対象に令和6年9月~11月に「淡山疏水現地見学会」8...
- 043
2025年03月25日
【ため池データベース(令和7年3月7日時点)】
農業用ため池の管理及び保全に関する法律(平成31年4月26日法律第17号)第4条第3項に基き作成されたため池データベースを公表します。※「特定(農業用)ため池」の指定及び「防災重点農業用ため池」の指定については、令和6年9月27日時点 ため池データ 令和7年3月更新版ため池データベースダウンロード ...
- 154
2025年03月19日
【報告】 第17回 ため池・疏水路ウォーキング
3月1日(土)に福崎町にて、西光寺野土地改良区主催でため池・疏水路ウォーキングが開催されました。 6年ぶりの開催となった本イベントでは、「~世界かんがい施設遺産登録記念!西光寺野台地の農業施設を巡る~」と題し、桜下池や北浦谷新池、水路橋など、約110年間続く農業水利施設を巡り、その歴史に触れることができました。 子どもから大人までたくさんの方が参加され、地域交流を深める機会になりました。 次...
- 453
2025年03月10日
【注意喚起】火の取扱いにご注意ください!
岩手県大船渡市の林野火災を受け、別添の通知が多面的機能支払交付金活動団体代表者を含む県内関係機関に行われています。 出火原因は火の不始末、不注意等の人為的な要因が殆どであることから、森林周辺のみならず、農作業や施設管理を行う場合においては十分に注意していただくようお願いします。林野火災に対する警戒の強化について R7農林通知-林野火災に対する警戒の強化について(農地整備課)ダウンロード ...
- 153
2025年02月28日
【報告】 ため池の生き物研究発表会の開催
令和7年2月16日に高砂市 市ノ池公園研修棟にて「ため池の生き物研究発表会」が開催されました。 白陵中学・高校の生物部の生徒が両生類・鳥類の研究や保護活動、希少な両生類「セトウチサンショウウオ」保全のための人工池を造る計画について発表しました。 その他にも、東播磨県民局水辺地域づくり担当 青山正義さんと一般社団法人淡水生体研究所 多田哲子代表理事から、ため池の役割やカメの研究等につい...
- 152
2025年02月21日
【開催】 野々池ふれあいため池ウォーキング【いなみ野ため池ミュージアムSDGs リレーイベント第2弾】
稲美町にある風呂ノ谷池、野々池、荒内池の3つのため池を巡るウォーキングイベントが下記のとおり開催されます!稲美町草谷・野谷のため池を含む豊かな自然に触れてみよう! 日時:令和7年3月2日(日)9:30~11:30(受付9時~) 集合場所:風呂ノ谷池記念碑前(稲美町草谷845) 参加費:無料 申し込み:不要 主催:野々池ため池協議会 詳細はいなみ野ため池ミュージアムホームページをご覧ください。...
- 066
2025年02月06日
ため池管理者講習会(播磨町)
2月5日に播磨町役場 第1庁舎3階会議室にて「令和6年度ため池管理者講習会」が開催されました。 当日は町内のため池管理者5名にご参加いただきました。 講習では、ため池保全サポートセンターより「ため池管理マニュアル」の内容に沿って「ため池の点検と保全管理」について説明を行いました。 次に播磨町より「ため池の低水管理についての事業」や「特定外来生物ナガエツルノゲイトウに関する講習会」などの案内を行...
- 151
2025年02月06日
【開催】 古宮大池バードウォッチング【いなみ野ため池ミュージアムSDGs リレーイベント第2弾】
播磨町にある古宮大池でバードウォッチングが開催されます! ため池に飛来する野鳥を観察し、野鳥の生態やため池の魅力について触れてみませんか! 当日は、専門家による解説もあります!ぜひお気軽にご参加下さい! 日 時:令和7年2月16日(日)9:00~10:30 (雨天中止) 場 所:古宮大池(播磨町古宮487) 参加費:無料 (申込不要) 主 催:新井大池ため池協議会 詳しくは いなみ野ため池...
- 150
2025年01月31日
【報告】 東条川疏水「移動美術館」の開催
令和7年1月15日~30日に小野市立図書館で東条川疏水の「移動美術館」が開催されました。 東条川疏水は鴨川ダムを主な水源とし、酒米である山田錦の主要産地を支えています。 そんな東条川疏水の魅力を知った写真家としても知られる神戸芸術工科大学 山本忠宏准教授が撮影したダムやため池などの写真16枚が小野市立図書館に展示されました。 さらにはもっと疏水の魅力を知ってもらうため、北播磨県民局では県内を巡...
- 065
2025年01月29日
ため池管理者講習会(相生市)
1月27日に相生市立総合福祉会館 4階多目的ホールにて「令和6年度 相生市ため池管理者講習会」が開催されました。 当日は相生市のため池管理者、18名にご参加いただきました。 講習では、ため池保全サポートセンターより「ため池管理マニュアル」の内容に沿って「ため池の点検と保全管理」について説明を行いました。 みなさんとても熱心に講習を受けられていました。 管理者の皆さまにおかれましてはお体に気を付...