ため池管理者のみなさまへ
- 116

2021年08月24日
非常時対応の徹底
近畿農政局より、「農業用ため池の日常管理及び非常時対応の徹底について(令和3年8月24 日付け事務連絡)」連絡がありました。施設管理者が適正な維持管理を継続的に実施すること、また豪雨や地震時等による非常事態に備えて万全の措置を講じるよう、必要な助言・指導を土地改良事務所・センター、市町にお願いしました。 ...
 - 115

2021年08月20日
ため池改修に向けて
漏水が確認された清水新池(明石市)、改修に向けて本日(8月19日)現地調査を実施しました。 現在、農業水路等長寿命化・防災減災事業の計画認定を受けており、これから調査設計を行います。 改修工事は令和4年度になります。 明石市の無形民俗文化財指定の「オクワハン」の舞台でもある清水新池、早く安全な姿に戻りますように・・・ ...
 - 114

2021年08月17日
ため池管理者講習会(播磨町)
過日(7月28日)に播磨町で実施されたため池管理者講習会の様子です。 播磨町には12の農業用ため池があり、当日は11名の管理者に受講いただきました。 ため池保全サポートセンターから 「令和3年度版 ため池管理マニュアル」により、ため池の適正管理について説明を行いました。 また、東播磨県民局からは、「いなみ野ため池ミュージアム」の取組状況や、外来種問題(「地球上で最悪の侵略的植物」と呼ばれるナガ...
 - 113

2021年08月08日
ため池の管理作業(廻上池)
夏真っ只中、暑い日が続きます。暑くても行わなければならないのがため池の管理作業。 草刈り、特に斜面の草刈りは労力を要しますし、危険も伴います。ため池整備に際しては、如何に地域の方々が作業しやすい施設に改修するか考えることも大切なことです。 このため、加古川流域土地改良事務所では、今後のため池改修計画や設計に反映させるべく、集落管理されている加東市の廻上池で地域の協力を得て、草刈り体験を企画・実...
 - 112

2021年08月06日
水の作文コンクール最優秀作品
令和3年度 兵庫県中学生水の作文コンクールの最優秀賞作文が県ホームページに掲載されましたので紹介します。 https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk07/2021mizusaku2.html ※おことわり 作文中、「日本一ため池の多い兵庫県なのに「ため池百選」にあまり選ばれておらず少しショック」、「量があるだけで機能がないと言われた感じがした」という内容の記述がありますが...
 - 111

2021年08月03日
【MBSラジオ】ネットワーク1.17
「ため池の決壊に備えて」2021.08.01 「ため池の決壊に備えて」と題してのラジオの放送。 ため池から災害について考えていこうという内容です。 中ノ番水利組合 櫻井組合長、農研機構 堀グループ長、兵庫県農村環境室 野村ため池水利班長の3人が出演され、以下の内容について説明されています。 ■中ノ番水利組合 櫻井組合長 釜谷池群(明石市)の紹介/昭和20年の釜谷池決壊事故/地元住民...
 - 110

2021年07月30日
Web版 丹波市防災マップ
丹波市は、市内のハザードマップや気象情報などをスマートフォンなどで確認できる『Web版 丹波市防災マップ』を公開しています。 スマホなどの位置情報に合わせ、現在地周辺で起こりうる土砂災害や洪水の被害のほか、避難所や雨量などが確認できます。 また、ため池情報も見ることができます。是非とも防災に役立てていただきたいと思います。 https://www.city.tamba.lg.jp/hazard...
 - 110

2021年07月30日
ため池の現地確認(光都土地改良センター管内)
本日は、朝から光都土地改良センター管内のため池の現地確認に行ってきました。 それぞれ問題があり改修、廃止工事を希望されている内容を県や市町の担当者から説明をしていただきました。 いくつか宿題をお願いしたところもありますが、来年度新規採択できるように審査、採択申請の準備を進めて参ります。 ...
 - 108

2021年07月29日
ため池の「かいぼり(泥流し)」支援します!
ため池の「かいぼり(泥流し)」支援します! かいぼり道具や重機借上げなどに、1地区最大20万円まで補助します。 補助の対象は、①漁業者や団体との協働での実施。②ため池堆積土の農地還元(有機肥料として活用)などです。 詳しくは下記にお問い合わせください。 兵庫県洲本土地改良事務所農村計画第2課 電話 0799-26-2118 ...
 - 107

2021年07月28日
ため池の現地確認(篠山土地改良事務所管内)
本日(7月28日)は、改修工事等の希望があるため池の現地確認へ丹波篠山市に行って来ました。 老朽化や豪雨、地震対策などが必要なため池について、調査設計が終わり来年度の新規事業採択に向けた準備が進められます。 ...