
ため池管理者のみなさまへ
- 169
2021年12月06日
みんなで守ろう!地域のため池(江井ヶ島ため池クリーンキャンペーン)
本日(12月5日)、江井ヶ島ため池協議会主催のクリーンキャンペーンに参加してきました。 明石市のクリーンキャンペーンは通常9時始まりなのですが、本日は少し遅めの10時からでした。 参加者は、皿池(北)広場に集合し、ため池協議会会長の挨拶の後、ため池清掃を実施しました。 農業者だけでなく、近隣の企業等からもたくさん人に参加していただきました。 ノボリを持った漁業者も参加されるなど、いつになく賑や...
- 168
2021年11月30日
第14回 ひょうご水土里のふるさとフォーラム
多面的機能支払交付金制度(地域ぐるみで農地や水路等の地域資源を保全)の優良事例を紹介し、地域共同活動の活性化を図るため、標記フォーラムが本日(11月30日)神戸新聞「松方ホール」で開催されました。 フォーラムでは、優良な活動を実践している下記地区の表彰がありました。 ■知事賞 三野畑農地水環境保全隊(洲本市) ■委員長賞 高橋区環境保全隊(福崎町) 市御堂農地・水・環境保全会(朝...
- 167
2021年11月29日
R3.11.28 糀屋ダム周辺整備作業
早朝より糀屋ダム周辺整備作業を行いました。 16回目となる今回は、中ライオンズクラブ、なか・やちよの森公園協会、糀屋ダム管理事務所、加古川西部土地改良区、西脇市、加西市、加東市、多可町、兵庫県など約50人が参加し、例年の3倍の規模での作業となりました。 糀屋ダム周辺には約500本の桜があるそうですが、今回は300本あたりまで、手入れができたとのことです。 足場の悪い箇所での作業で大変でしたが、...
- 166
2021年11月29日
〈広報かみごおり(上郡町)令和3年11月号〉
地域であったできごとをお届けします かみごおりのわ ■10/22(金)ため池クリーンキャンペーン 「ため池クリーンキャンペーン」の一環で、兵庫県と上郡町が、神明寺内の中野西池で除草とごみ拾いを行いました。ため池を管理している中野農会のほか、町と連携協定を締結している上郡高校から、地域環境科の1年生も参加しました。http://www.town.kamigori.hyogo....
- 165
2021年11月26日
R3.11.25 ため池廃止の視察
大阪府ため池整備促進協議会の皆さんが、兵庫県のため池廃止の視察に行きたいとの要望があり、本日、猪名川町さんにご協力いただき、現地見学と室内での意見交換会を行いました。大阪府の17市町、出先事務所、府庁の行政関係者の方々のご参加があり、ため池廃止の課題や進める上での注意点など、意見交換では14もの質問がありました。 ...
- 164
2021年11月26日
ため池の管理に関するアンケート結果
このアンケートは、今後、県が進めるため池施策の参考とするため『ひょうごため池だより 令和3年6月(第13号)』とともに送付し、ため池の管理状況やご意見を伺ったものです。 アンケート結果を以下に取りまとめました。 ご協力ありがとうございました。 送付数 7,034 回答数 2,299全てのアンケート結果は、こちら ...
- 163
2021年11月22日
ワーキンググループ
ため池関係施策の課題について、県庁と県出先事務所、ため池保全サポートセンターの担当職員のよるワーキンググループの開催。 今年度4つのテーマに絞り、課題の抽出、課題解決に向けた方向性、どんな成果をまとめるかの作戦会議。 少人数制による意見交換をメインに今後のため池定期点検のあり方について議論をしました。 次回は、それぞれのテーマの中間報告を行い、その後、具体的な成果をまとめる作業をチームで協力し...
- 162
2021年11月20日
雲楽池クリーンキャンペーン
本日(11月20日)、雲楽池のクリーンキャンペーンがありました。 ため池周辺に住む方々もたくさん参加され、総勢約40人での作業でした。非常に大きなため池ですが、堤体の草がきれいに刈られていて感激。 参加者は池の周囲を回りながらゴミを拾う程度の軽作業で済みました。清掃を知ってたかのようにコウノトリも飛来してきました(驚)。 今でも大きな雲楽池ですが、もとは消防署が建っている場所も池敷です。周辺に...
- 161
2021年11月18日
農水省農村振興局防災課によるため池現地調査⑥
農水省農村振興局防災課によるため池現地調査⑥農水省の現地調査、最後は天満大池(稲美町)です。 天満大池の管理者は天満大池土地改良区です。 県内最古のため池(675年築造)である天満大池は、県下第2位の面積を有しています。 天満大池には絶滅危惧種のアサザが自生しており、土地改良区、ため池協議会、アサザを育む会を中心に保全活動が行われています。 アサザの保全に取り組む天満大池ですが、近年、「地球上...
- 161
2021年11月18日
R3.11.18 要望活動
本日は、県内の市町や土地改良事業団体連合会からなる「ため池保全協議会」と、ため池を多く有す「瀬戸内7府県」による国への要望活動(ため池対策に関し、関係国会議員や農林水産省幹部、財務省幹部へ要望書提出)を行いました。 主な要望内容は、ため池改修に係る予算確保、ため池廃止の柔軟な対応、サポートセンターへの制度拡充、ため池の治水活用への支援の強化などです。 ...