
ため池管理者のみなさまへ
- 179
2022年01月23日
ため池管理者と漁業者との協働によるかいぼり!
明石市のため池で開催。東播磨地域では、ため池の水を一斉に放流することも同時に実施。冬場の栄養塩不足を少しでも解消し、ノリの色落ちやイカナゴの不漁の一助になればと、このため池では、約10年ぶりにかいぼりが行われました。 https://web.pref.hyogo.lg.jp/ehk01/press/2022_01181.html ...
- 178
2022年01月18日
<兵庫県加古川市・広報かこがわ>令和4年1月号
作家 玉岡 かおるさん ◆水のあるまちの魅力高御位山の頂上から一望で゛きる、ため池が点在する風景の素晴らしさには心を打たれます。先人が作り上げてきた多くの水の源がある加古川が好きなので、この先もこの風景が失われずに続いていくことを願います。 ◆作品を通して生みだされるもの小説では、歴史の表舞台で語られない人々の業績に光を当てており、そこにあるプロセスや心の動きなども感じ取ってほしいと思い...
- 177
2022年01月16日
ため池改修工事中(加古川流域土地改良事務所)
清水新田地区内にある明神池と寺山池は、兵庫県が事業主体となり改修工事を進めています。 クリーンキャンペーンが合間に少し現地を見せていただきました。 週休2日制適用工事のため日曜日の本日、現場は動いていません。が、県の監督職員と会う事ができましたので、少しお話を伺いました。 現場監督、頑張っていただきたいです。 ...
- 176
2022年01月16日
清水新田クリーンキャンペーン(明石市)
本日(1月16日)、明石市魚住町清水新田でクリーンキャンペーンがありました。 いつもながらたくさんの方々が参加してくださりました。 地区内に7つのため池があり、参加者はそれぞれ分散してゴミ拾いをしました。清掃範囲が広く、参加者はバラバラにわかれたため、いい写真は撮れませんでした。 以前、清水新田地区のほ場整備事業を立ち上げ時に地域の役員と協議を重ねたことがあります。 当時とは人も変わり、知った...
- 175
2022年01月14日
第2回防災部会(ため池担当者会議)
R4.1.14、本年度2回目となる防災部会(ため池担当者会議)を開催。ベントナイトシート設計・施工マニュアルの策定に向けた検討を行いました。 県では、ため池整備を集中的かつ計画的に進めるため、コア用土不足の課題を解決する一つの代替工法として、ベントナイトシート工法を考えています。 これまでも施工実績はありますが、工事用道路が狭小な場合や購入土の購入先が遠く入手困難等の現場条件に応じ必要な場合に...
- 174
2022年01月06日
兵庫教育大学 地域教材開発室
東条川疏水などの地域資源を次世代に継承していくために、これまでから教材の開発や提供、指導案づくりに兵庫教育大学の協力を得ていました。 兵庫教育大学のこの取組をつなげる「地域教材開発室」が同大学内に開設されましたのでお知らせします。 ...
- 173
2021年12月28日
【開催案内】ため池保全県民運動の集い2021
※ コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ、オンラインのみの開催とします。 兵庫県では「ため池の保全等に関する条例」に基づき、ため池等の適正な管理と多面的機能の発揮の促進に向けた取組を県民一人ひとりがそれぞれの立場で実践していくことを「ため池保全県民運動」として展開しています。 このたび、「ため池保全県民運動」の取組にかかる標記の集いを下記のとおり開催します。 今回の集いは、ため池の治水活...
- 172
2021年12月15日
R3.12.14 ため池のベントナイトシート工法の現地見学会
ため池のベントナイトシート工法の現地見学会に参加。 ため池用土不足の対応として採用が増えつつあるベントナイトシートによる漏水対策。 県の設計施工マニュアルを策定するための勉強を兼ねて県の防災部会員に声をかけ、見学会を案内したところ若手職員からベテラン、市町からの出向職員など約40人の参加があり、関心の高さがうかがえました。 光都土地改良センターの皆さん、施工業者さん、シートメーカーの方々には、...
- 171
2021年12月13日
R3.12.12 釜谷池クリーンキャンペーン(明石市)
明石市では釜谷池のクリーンキャンペーンがありました。 参加はできませんでしたが、いただいた写真をアップします。 いつもながらたくさんの方々が協力しての清掃作業、ご苦労さまでした。 ...
- 170
2021年12月12日
R3.12.12 ナガエツルノゲイトウ駆除作業(寛政池)
本日(12月12日)、県、明石市、利水者、地域団体などの協働により寛政池のナガエツルノゲイトウ駆除作業を行いました。 参加者は約30人。作業内容は、次の通りです。 ①岸に流れついたナガエツルノゲイトウを取り除く。 ②岸に根をはったナガエツルノゲイトウを取り除く。 ③ナガエツルノゲイトウが光合成できないよう遮光シートを上にはる。 「地球上で最悪の侵略的植物」と呼ばれるナガエツルノゲイトウを駆除す...