
ため池管理者のみなさまへ
- 259
2022年06月14日
梅雨入り
6月14日、近畿地方は梅雨入り!しばらくはため池災害が発生しないよう気をもむ日々が続きます。---------------------------------------------------------------------------- 近畿・東海・北陸・中国地方が梅雨入り 各地で平年より遅い梅雨入りに 6月14日(火)、気象台から近畿、東海、北陸、中国地方の梅雨入りが発表されました...
- 258
2022年06月13日
広報 南あわじ 令和4年6月号(南あわじ市)
6月は 「豊かなむらを災害から守る月間」です。 この時期は、豪雨等によるため池の決壊、山崩れ、地すべりなどの災害が予想させます。万が一に備え、ため池や裏山などの危険な箇所を見て回るほか、避難場所や避難経路を確認しておくことが大切です。 ■南あわじ市ホームページhttp://202.221.174.162/site/kouhou/kouhour0406.html■広報南あわじ 6月号 PDF...
- 257
2022年06月13日
広報 丹波篠山 令和4年6月号(丹波篠山市)
梅雨時期におけるため池事前放流 地域の防災・減災のため、ため池の事前放流をお願いします。 雨が降る前に、ため池の水を放流して水位を下げることにより、雨水の保留分を確保し、河川急激な雑増水を抑え、下流部の洪水被害を軽減します。また、ため池本体の決壊を防ぎ、直下流の農地災害や家屋の浸水などの被害を軽減することができます。 満水位から50cm下げるだけでも有効ですので、営農に支障のない範囲で事前放流に...
- 256
2022年06月12日
清水新池クリーンキャンペーン(明石市)
6月12日は、清水新池のクリーンキャンペーンでした。 清水地域では、来週、全国的にも珍しい民俗行事「オクワハン」が執り行われます。例年、オクワハンを前に清水新池の草刈り等をするのが地域の恒例となっています。 ここ2年間はコロナウイルスの感染拡大防止のため、ため池クリーンキャンペーンはやむを得ず中止されていましたが、3年ぶりに行われました。利水者は朝8時からため池堤体の草刈り、一般の方々は9時か...
- 255
2022年06月11日
R4.6.10 日本地すべり学会シンポジウム
日本地すべり学会シンポジウムにおいて、兵庫県のため池の取組についての講演依頼があり「兵庫県のため池防災・減災対策の推進」と題し、発表を行いました。 今回テーマが人工斜面の安定度評価と維持管理と言う事で、それぞれの立場で取り組まれている状況の発表がありました。 シンポジウムは、写真や録画禁止であったため写真は、プログラム、会場の入り口、兵庫県の発表目次のみとなりますが、ご了承ください。 ...
- 254
2022年06月10日
R4.6.10 東播磨県民局防災パトロール②
高砂市 弟池のパトロール状況 ...
- 253
2022年06月10日
R4.6.10 東播磨県民局防災パトロール①
令和元年度から農村地域防災減災事業で改修を進めている加古川市の古池のパトロール状況です。 ...
- 252
2022年06月09日
広報あこう 令和4年6月号(赤穂市)
出水期への備えを!! 6月は「豊かなむらを災害から守る月間」です。 梅雨の長雨などにより、土砂災害などの風水害や水難事故が発生しやすくなります。 被害を最小限にとどめるため、日頃から災害に対して備えておくほか、お住まいの地域やご家庭でも危険箇所や避難場所について話し合っておきましょう。また、災害の恐れがある場所には近づかないようにしましょう。 ■ため池 ため池が決壊すると、下流の地域に大きな被害...
- 251
2022年06月09日
【神戸新聞記事R4.6.9】但馬県民局防災パトロール梅雨や台風シーズン前に地すべり防止区域、ため池点検
梅雨や台風シーズンを前に、県豊岡土地改良センターは6~8日、但馬地域の「農地地すべり防止区域」やため池など17カ所を巡回し、警察、消防、自治体、地元住民と危険個所がないか点検しました。 ...
- 250
2022年06月07日
淡路県民局の防災パトロールの様子がNHK放送されました。
「豊かなむらを災害から守る月間」運動の一環で実施された淡路県民局の防災パトロール(6月2日)の様子が、6月3日にNHK放送されました。 梅雨や台風のシーズンを前に、被害を未然に防ごうと、淡路島で県の担当者らがため池など危険な箇所を点検する合同パトロールを行いました。 この取り組みは、毎年この時期に実施されていて、県の職員や消防、警察などおよそ15人が参加し、淡路島の土砂災害の危険か所など6か所...