
ため池管理者のみなさまへ
- 399
2022年11月30日
第79回 農業農村工学会京都支部研究発表会
本日(11月30日)、標記の学会研究発表会が開催されました。 ため池関係で兵庫県職員が発表した内容は以下の通りです(本県からは、ため池以外の発表も行いました)。 また、兵庫県職員以外からもため池に関する発表がありました。 いずれの内容もよく研究されており、非常に参考になりました。発表内容等については、何かの機会に目にすることもあるかもしれませんね。 【本県からの主な発表項目】 ・県営造成農業...
- 398
2022年11月28日
【案内】 第7回 ため池保全県民運動の集い
令和5年2月3日(金)14時~16時に『第7回 ため池保全県民運動の集い』を開催します。 今年度のテーマは「『あなた』にもできるため池の水難事故防止対策」です。 農水省によると2021年度までの10年間でため池の水難事故による死者は251名。このような中、一般社団法人水難学会等の協力のもと、どうすれば水難事故の発生を防ぐことができるかを学び、考える集いを開催します。 オンライン配信のため、ど...
- 397
2022年11月27日
翠明湖の桜を救え 糀屋ダム周辺整備
11月27日、糀屋ダムの桜を守るための環境整備作業に参加しました。糀屋ダムに行くは昨年度の同作業以来、1年ぶりです。 県立なか・やちよの森公園、ライオンズクラブ、加古川西部土地改良区、近畿農政局加古川総管糀屋ダム管理事務所、県などダムに関係する団体から63名が作業に参加しました。なんと多可町長までライオンズクラブの会員として作業に参加されました(驚)。 ダム周辺には約450本の桜が植えられてい...
- 396
2022年11月24日
令和5年度新規採択希望 農村地域防災減災事業
農村地域の総合的な防災減災対策を実施するため、農村地域防災減災事業実施要綱第8に基づき、事業採択申請書を整えました(現在、課内決裁中)。 決裁完了後、11月末迄に近畿農政局長に提出します。 ■県営事業 ため池 ハード26地区、ソフト2地区 地域防災機能増進 ハード1地区 用排水施設整備 ハード2地区 ■団体営事業 ため池 ハード1地区、ソフト49地区(定期点検29地区、...
- 395
2022年11月23日
“東条川疏水の日”活動発表会 開催
11月23日の"東条川疏水の日"にあわせて小野市うるおい交流館エクラで標記の活動発表会が開催され、以下の3つの活動が報告されました。 ①小学校における疏水学習 ②疏水を題材にした教材開発 ③疏水で育まれた地域食材を活用した取組 先人の努力と苦労によってつくられた東条川疏水。学校教育を通じて次世代に継承していく取組について具体事例の発表から学ぶことができました。 ...
- 394
2022年11月22日
【案内】農業農村工学会京都支部研究発表会
標記学会の研究発表会が下記のとおり開催されます。兵庫県におけるため池防災減災対策の取組も多数発表します。参加者のみなさま、ご期待ください。 記1 研究発表会 日時 令和4年11月30日(水)10:00~17:00 会場 神戸市産業振興センター (開会式、表彰式・基調講演・研究発表会) 〒650-0044 ...
- 393
2022年11月22日
令和5年度 国の予算編成等に対する提案
令和5年度政府予算編成等への反映に向け、各部局が国への提案活動を実施します。ため池に関係する内容は、以下の箇所に掲載してあります。 ○防災・減災、国土強靱化対策の推進(P38) ○ため池の活用による流域治水対策の推進(P39)■ 兵庫県ホームページhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20221122_11794.html■ 令和5年度 国の予算編成等に対する...
- 392
2022年11月22日
第44回 全国土地改良大会 沖縄大会 (当日)
11月22日、大会式典において東播用水土地改良区理事長 大村伊三夫様が農林水産大臣表彰を、前 山東町土地改良区理事長 若松俊彦様が全国土地改良事業団体連合会長表彰を受賞されました。 誠におめでとうございます。 ...
- 391
2022年11月21日
第44回 全国土地改良大会 沖縄大会 (前日)
11月22日の全国土地改良大会沖縄大会の前日は宮古島市の地下ダム(福里地下ダム)見学。地下ダムにより農業生産が飛躍的に伸び、また高収益作物への転換がなされたとのこと。水のない地域の苦労と水資源開発の知恵を実感。地下ダム資料館での説明も受け、地下ダムの構造がよく分かりました。 地下ダム資料館見学の後は、兵庫県土地改良事業団体連合会各支部代表による記念植樹 ...
- 390
2022年11月19日
東播用水水源地里地・里山保全活動in西紀2022
11月19日、標記活動が行われました。この取組は、国営東播用水地区の上流に位置し東播用水の水源地である丹波篠山市西谷地区の山林を保全するための活動です。9回目となる今回は、行政、土地改良区、コンサル等、計31名が参加しました。 NPO法人バイオマス丹波篠山の方々の指導を受けながら、孟宗竹の伐採、搬出を行いました。伐採した竹はチップ化する粉砕機にかける予定でしたが、機械の不具合で2時間の作業時間...