
ため池管理者のみなさまへ
- 003
2020年06月01日
豊かなむらを災害から守る月間
豊かなむらを災害から守る月間(6月1日~6月30日) 兵庫県では6月1日から6月30日までの1ヶ月間を「豊かなむらを災害から守る月間」と定め、県、市町及び関係者と合同で、ため池、地すべり防止区域、農地海岸、山地災害危険地区等をパトロールし、危険な箇所の点検・指導を行います。 適正な管理により災害の未然防止に努めましょう。 ...
- 002
2020年05月11日
ため池の自主防災・減災力の向上
農研機構 教授 重岡 徹 地域の防災力を高めるには、住民や自治会が平時から地域に起こりうる災害リスクを我がこととしてとらえる意識「我がこと防災意識」を持ち続けることが重要です。 多くの地域では、防災マップの作成時に一時的に「我がこと防災意識」は高まっても、時間を経るにつれて意識が薄れていく傾向が指摘されています。 そこで、住民や自治会の災害リスク対応能力を維持向上させることを目的...
- 001
2020年05月11日
令和2年度ため池防災減災対策
兵庫県が実施する令和2年度の主な取組みを紹介します。ご協力をお願いします。 特定ため池の定期点検 ため池管理者が日常的に行っている管理や点検を補完するため、特定ため池に指定されたため池を対象にして概ね5年毎に各市町において実施します。 点検は、ため池の健全度を「健全」「要注視」「要監視」(うち改修を急ぐものは「要早期改修」)の3段階(令和2年4月から)で評価し、健全度に応じた対策を講じるこ...