
ため池管理者のみなさまへ
- 083
2021年07月01日
東播用水だより vol.55
2021年6月に発行された水土里ネット東播用水の広報誌vol.55の表紙は御坂サイフォン橋です。 国営土地改良事業東播用水二期地区で耐震対策が施され、生まれ変わりました。 ...
- 082
2021年07月01日
ため池管理アプリ(MEAP)
農研機構は、ため池管理者(農家等)が災害時や日常時のため池の点検報告ができるスマートフォン用のアプリ「ため池管理アプリ」を開発しました。 現在、国・県・市町等が運用する「ため池防災支援システム」と連携し、ため池管理アプリを通じて、ため池管理者等からの報告を反映することが可能です。 このため、災害によるため池の被害や日常管理結果を簡単に報告・共有することができ、迅速な災害支援に役立つことが期待さ...
- 081
2021年06月29日
若手勉強会(加古川市 寺田池)
本日(6月29日)、令和3年度入庁職員の勉強の一環で、寺田池協議会(平成15年9月設立)の方に現在の取り組み活動や課題について取材を行いました。 寺田池協議会は、ため池を「地域の財産」としてとらえ、農業用水を利用する水利組合だけではなく、非農家である近隣の町内会も会員として、組織されています。 予定していた時間をはるかに超えて、協議会の皆さんから考えや課題を熱くお話いただきました。...
- 080
2021年06月29日
但馬地域農地地すべり対策協議会
毎年、「豊かなむらを災害から守る月間」の最終週に開催される「但馬地域農地地すべり対策協議会」、第10回となる今回はオンライン開催です。参加者は、農地地すべり防止区域10 地区の地すべり監視員、市町、近畿農政局、県農村環境室、但馬県民局。 近畿農政局地質官ほか職員には遠方からリモート参加していただきました。 協議会では、地すべり監視員から点検結果の報告や地すべり兆候の早期発見、災害未然防止に向け...
- 079
2021年06月28日
日本農業新聞記事(R3.6.27) ため池管理アプリ
ため池被害をスマホで即報告 管理者向けアプリで迅速支援(農研機構) https://www.agrinews.co.jp/news/index/11199 ...
- 078
2021年06月27日
釜谷池クリーンキャンペーン(R3.6.27)
早朝からの作業にも関わらず、たくさんの方々が草刈り、ゴミ拾いに協力してくださり、ため池は綺麗になりました。 ...
- 077
2021年06月26日
「東条川二期地区」促進協議会 幹事会
6月25日、兵庫県東播土地改良区で国営土地改良事業「東条川二期地区」促進協議会 幹事会が開催され、法手続きスケジュール、事業所開所式、国への要望活動などを協議しました。 幹事会の後は、加古川流域土地改良事務所へ移動し、別途事業の打合せ。 ...
- 076
2021年06月24日
夏は草刈りが大変!(広報 丹波篠山7月号)
丹波篠山市の広報誌「広報 丹波篠山」の7月号に掲載されている草刈りの特集、「草刈りの目的に応じた負担軽減策の提言」について記載されています。ため池の草刈りの参考にもなりますので紹介します。また、同広報に外来種であるアカミミガメ駆除のための「カメ回収ポスト」についても掲載されています。https://www.city.tambasasayama.lg.jp/.../2021nenn/16897.h...
- 075
2021年06月24日
ため池管理者表彰(加古川流域土地改良事務所)
兵庫県では昭和55年度より、農業用ため池の適正な管理と多面的機能の発揮の促進に努め、地域住民の安全と農業農村振興へ貢献されたため池管理者に対して、知事から感謝状の贈呈を行っています。 また、水土里ネット兵庫会長からは表彰状を贈呈しています。一昨年度、昨年度とコロナウイルスの影響で3月の水土里ネット兵庫の総会が縮小開催となり、ため池管理者を表彰する機会を失っていました。 そして、感謝状等の贈呈は...
- 074
2021年06月15日
「ため池管理マニュアル」の解説【動画】
農業用水の安定的な供給や災害の未然防止のためには、ため池の適正な管理が重要です。 ため池の日常点検・管理方法についてまとめた「ため池管理マニュアル(令和3年度版)」について、重要なポイントを動画にしました。 ため池管理者の皆様には、可能な範囲で自主点検を実施していただきますようお願いします。 https://www.youtube.com/watch?v=_jk33NALKEg ...