「知ろう!学ぼう!総合治水展」in県立人と自然の博物館
2022年04月30日
1 主旨
兵庫県では、平成24年に総合治水条例を制定し、河川や下水道を整備する「ながす」対策、校庭やため池などを活用して雨水を一時的に貯留する「ためる」対策、浸水が発生した場合でも被害を軽減する「そなえる」対策を柱とした『総合治水』に取り組んでいます。総合治水は、地域と一体となって進めることが不可欠なため、多くの皆様に対策について知っていただくことが必要です。
この度、県民の皆様に総合治水について関心を持っていただけるよう、県立人と自然の博物館において、「知ろう!学ぼう!総合治水展」を開催します。県内の工業高校と連携して製作した「ためる」対策の効果を見える化した模型や総合治水の役割や取組を紹介したパネル、雨水貯留タンク等を展示するとともに、模型による実験や各種オープンセミナーなども行います。是非お越しください。
2 企画展の内容
(1)期 間:令和4年5月14日(土曜日)~ 6月12日(日曜日)10時00分~17時00分(休館日除く)
(2)場 所:兵庫県立人と自然の博物館 4階ひとはくサロン(三田市弥生が丘6丁目)
(3)展示物
・総合治水模型及び模型実験解説動画
・総合治水の役割や取組を紹介するパネル及び普及啓発動画
・家庭用雨水貯留タンクや透水性舗装材など
(4)オープンセミナー
・画はくの日~大地に雨がしみこむ仕組みを描く~(要受付※、定員5組)
5月14日(土曜日)13時30分~14時30分
・模型実験で学ぶ総合治水(要受付※、定員10名)
5月14日(土曜日)、5月29日(日曜日)、6月11日(日曜日)11時00分~11時30分、13時00分~13時30分
(5月29日は神戸市立科学技術高等学校の生徒が解説します。)
※当日10時00分から4階インフォメーションにて受付を開始し、定員になり次第受付終了します。
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入館時の検温やマスクの着用等にご協力をお願いします。
オープンセミナーは、参加者同士の距離の確保等、三密の回避に十分配慮した上で行います。
緊急事態宣言の発令等により本イベントが中止になる可能性があります。)
3 主催
兵庫県土木部総合治水課、兵庫県立人と自然の博物館
4 協力
兵庫県立東播工業高等学校、神戸市立科学技術高等学校
兵庫県土地改良事業団体連合会、(公益社団法人)雨水浸透貯留技術協会
5 問合せ担当
兵庫県土木部総合治水課 計画班
電話:078-362-3533(直通) FAX:078-362-3942 E-mail:chisui@pref.hyogo.lg.jp
兵庫県立人と自然の博物館 自然・環境マネジメント研究部
電話:079-559-2001(代表) FAX:079-559-2007 E-mail: hiromune@hitohaku.jp
https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20220428_10131.html?fbclid=IwAR0JVFaWcCM6Gq0gpfDTYV3EfUZmhv5INNNKIm5fnwBFRJQ0DhcYcOZGK5g