
ため池管理者のみなさまへ
- 029
2020年09月14日
【東播用水「水と緑の交流」実行委員会】呑吐ダム桜並木管理作業
9月12日(土)、東播用水「水と緑の交流」実行委員会企画の呑吐ダム桜並木管理作業がありました。9月も半ばになり幾分暑さが和らいできたとは言え、やはり日向にいると汗が吹き出てきます。そのような中でも、東播用水に関わる関係機関や各種団体、ボランティアなど草刈りに参加したのは総勢約120人(驚)。 短時間でしたが、ある程度きれいになりました。 ...
- 028
2020年09月11日
(公社)農業農村工学会主催コンテスト優秀賞受賞(篠山土地改良事務所)
篠山土地改良事務所が、医療従事者など新型コロナウイルスにかかわる人達にエールを込めて作成した動画の記事が神戸新聞に載りました。 公益社団法人農業農村工学会主催コンテンスト「こりゃ映像!2020」の優秀賞を受賞し、作成での苦労話などが載っています。ぜひご覧ください。動画はコチラ→https://www.youtube.com/watch?v=NMdzSf1qKQIまたは、YouTubeで「篠山土...
- 027
2020年08月25日
「ため池管理者講習会」(神戸市西区)
【8月25日(火):ため池管理者講習会(神戸市西区)】 神戸市西区のJA兵庫六甲西神文化センターで、ため池管理者講習会が開かれました。神戸土地改良センターからは、ため池管理保全法と県のため池保全条例についての説明があり、ため池保全サポートセンターからは、「ため池管理マニュアル」をもとに、ため池の適正管理や点検手法について学んで頂きました。 また、神戸市からは、市の独自事業や国の事業など、ため池改...
- 026
2020年08月20日
ため池管理者へ知事感謝状を贈呈 (洲本土地改良事務所)
8月19日、洲本土地改良事務所管内のため池管理者表彰が行われました。兵庫県では昭和55年度より、ため池管理者に対し、農業用ため池の適正な管理および多面的機能の発揮の促進に努め、地域住民の安全と農業農村振興への貢献に対して、兵庫県知事感謝状の贈呈を行っています。 優良ため池管理者へ知事からの感謝状と水土里ネット兵庫会長からの表彰状贈呈は、毎年3月の水土里ネット兵庫の総会で渡されていまし...
- 025
2020年08月14日
特定外来生物ナガエツルノゲイトウの調査
8月7日に播磨町で特定外来生物ナガエツルノゲイトウの調査が行われました。専門家と行政で喜瀬川から取水している3つのため池の調査が目的で、今のところため池には侵入していない状況でした。しかし、河川内では、昨年より増えてきていることが確認されました。こういう地道な調査を継続することで、大きな変化に気づき、被害防止などに活かすことができるのではないでしょうか。詳しくは、いなみ野ため池ミュージアムfac...
- 024
2020年07月30日
【7月30日:東播用水二期土地改良事業要望活動】
本日、国営東播用水二期土地改良事業の完了に向けた令和3年度予算の確保について、近畿農政局に要望活動を行いました。 東播用水二期地区については、完了まで1年余りを残すところとなり、令和2年度予算についても当初予算に加え令和元年度補正予算を措置するなど、十分な額を確保のうえ事業を計画的・一体的に進めていただいており、完成に向けて着々と進捗しているところです。 東播用水の受益地である神戸市、...
- 023
2020年07月30日
【淡路東浦ため池・里海交流保全協議会の取組】(生態系配慮取組事例)
平成13年の土地改良法の改正により「環境との調和の配慮」が明記され、今まで、事業実施箇所では、環境と調和への配慮の取り組みがされてきました。 「環境との調和の配慮」から、約20年が過ぎ、今後展開していく方向性について、「今後の生態系配慮の方向性(提言)」がとりまとめられて、農林水産省のホームページに掲載されました。 農林水産省のホームページはコチラ→「今後の生態系配慮の方向性(提言)」 提言と...
- 022
2020年07月27日
「ため池管理者防災ネット」(洲本土地改良事務所)
【ため池管理者へメール送信】 洲本土地改良事務所では、ため池の決壊や、下流の浸水被害防止として、登録しているため池管理者へため池の低水位管理の依頼やため池の点検時期などをメール連絡しています。 先日の大雨に対して、下記のようなメールを送りました。「7月25日、淡路島内では24時間で200mm前後の降雨を観測しました。 ため池の堤体や洪水吐等を確認していただき、漏水や法崩れ等の異常を確認された場合...
- 021
2020年07月27日
「ため池管理者講習会」(高砂市)
【7月27日(月):ため池管理者講習会(高砂市)】 高砂市で、ため池管理者講習会が開かれました。 現地(阿弥陀町皿池)で参加管理者と加古川流域土地改良事務所が実際にため池の点検を行い、その後、室内で講評が行われました。 第2部では、「ため池管理マニュアル」をもとに、点検手法や点検のポイントなどため池の適正管理についての説明があり、参加者は皆熱心に講習を受講しました。都倉市長からは、治水対策につ...
- 020
2020年07月21日
ため池転落防止啓発看板の設置(加古川市)
水遊びの機会が増える夏本番を前に7月17日、加古川市で、ため池転落防止啓発看板の設置が行われました。この度、看板を設置したのは別府皿池です。【参考】別府皿池では、毎年、2月11日に皿池フォーラムと称して、地域のみなさまがため池清掃に取り組まれています。 ...