
ため池管理者のみなさまへ
- 110
2021年07月30日
ため池の現地確認(光都土地改良センター管内)
本日は、朝から光都土地改良センター管内のため池の現地確認に行ってきました。 それぞれ問題があり改修、廃止工事を希望されている内容を県や市町の担当者から説明をしていただきました。 いくつか宿題をお願いしたところもありますが、来年度新規採択できるように審査、採択申請の準備を進めて参ります。 ...
- 108
2021年07月29日
ため池の「かいぼり(泥流し)」支援します!
ため池の「かいぼり(泥流し)」支援します! かいぼり道具や重機借上げなどに、1地区最大20万円まで補助します。 補助の対象は、①漁業者や団体との協働での実施。②ため池堆積土の農地還元(有機肥料として活用)などです。 詳しくは下記にお問い合わせください。 兵庫県洲本土地改良事務所農村計画第2課 電話 0799-26-2118 ...
- 107
2021年07月28日
ため池の現地確認(篠山土地改良事務所管内)
本日(7月28日)は、改修工事等の希望があるため池の現地確認へ丹波篠山市に行って来ました。 老朽化や豪雨、地震対策などが必要なため池について、調査設計が終わり来年度の新規事業採択に向けた準備が進められます。 ...
- 106
2021年07月26日
【注意】後絶たぬ「ため池」転落死
後絶たぬ「ため池」転落死(読売新聞オンライン)https://news.yahoo.co.jp/.../1bd10d3be3c2e8cbafeec4d76e07... ...
- 105
2021年07月25日
アカミミガメ駆除活動
本日(7月25日)、加古川市の寺田池で「和亀保護の会」によるアカミミガメの駆除活動。 加古川流域土地改良事務所からは、I所長補佐とK職員が参加。10頭ほど捕獲したとのこと。暑い中、ご苦労さまでした。 ...
- 104
2021年07月24日
【神戸新聞記事】アカミミガメ捕獲体験会(R3.7.24)
アカミミガメ捕獲体験会の記事です。 篠山城跡(兵庫県丹波篠山市北新町)の堀で23日、外来種「ミシシッピアカミミガメ」の捕獲作業の見学、体験会が開かれた。親子連れなど7人が、堀に浮かべられたわなを引き揚げ、研究者から在来種との見分け方などについて解説を受けた。 市民や丹波篠山市、神戸大学などでつくる「農都ささやま外来生物対策協議会」の主催。20144年からミシシッピアカミミガメの駆...
- 103
2021年07月23日
梅雨明け後の熱中症に注意!
今年の梅雨明けは平年よりやや早いペースで進んでいますが、例年、梅雨明けの時期から熱中症の発生件数が増加する傾向があります。 ○ 総務省の発表によると、本年、農・畜・水産作業中に熱中症で救急搬送された件数は、6月28日~7月4日が44人であったのに対し、7月5日~7月11日は79人と急増しています(いずれも速報値)。 ○ 今後さらに警戒を強めていただくことが必要ですが、特に「熱中症警戒アラート...
- 102
2021年07月21日
国営土地改良事業「東条川二期地区」促進協議会 要望活動
本日(7月21日)は、国営土地改良事業「東条川二期地区」促進協議会の要望活動。 本年度から事業着手した東条川二期地区、加東市内に事業所が開設され、関係自治体から職員派遣が行われるなど、国と地域が一体となった取組が行われています。 コロナ禍で酒造好適米「山田錦」の需要の落ち込みなど地域農業は厳しい状況に直面していますが、水管理システム改修による農業経営の安定と効率化、ダム・ため池の耐震対策による...
- 101
2021年07月20日
ため池総合サポートセンター
みんなのため池 ため池総合サポートセンター 以下、農林水産省のポスターから ため池を知っていますか。 ため池は水不足を補うための知恵と工夫の集まりであり、現在でも全国に16万箇所もあります。 老朽化の進行や耐震性がないものもあり調査や改修工事、管理方法など、管理者を応援する総合サポートセンターを地方農政局に開設いたしました。 農林水産省 https://m.facebook.c...
- 100
2021年07月19日
金ヶ崎・柳井クリーンキャンペーン
亥の池、平池ほか計7つのため池を管理する金ヶ崎と柳井の2つのため池協議会主催によるため池清掃が行われました。 酷暑のなか、多くの方々が熱心に作業されていました。年一度の草刈りでは不十分とのことで、作業を年2回に増やしたそうです。 刈り取った雑草は乾燥させ2週間後に焼却予定です。お疲れさまでした。 ...