
イベントに行こう!
イベント報告
- 044
2021年12月14日
【R3.12.14 神戸新聞記事】カメを駆除してレンコン復活 親子ら収穫体験、揚げた天ぷらに舌鼓 高砂
12月12日(日)に行われた阿弥陀皿池でのれんこん掘り大会の記事です。https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202112/0014913503.shtml?fbclid=IwAR0y2GaiwhfKjG3VrAsyxYpZKY9OYZOATnwStIMCKVfBX0Nsbj2-YtzUV9A 正月のおせち料理の食材として重宝されるレンコンの収穫体験が12日...
- 043
2021年12月13日
阿弥陀れんこん掘り大会
本日(12月12日)、高砂市の阿弥陀皿池でれんこん掘り大会が行われました。 受付名簿によると参加者はなんと230人超で、遠くは赤穂市や大阪からの参加も。 天気もよく、参加者は泥だらけになりながられんこんを掘りを楽しみました。 キッチンカーも登場し、掘ったばかりのため池の幸を天ぷらに。試食させていただきましたがとっても美味でした。 人がれんこんを掘ることで池底の泥がかき混ぜられ、ため池の環境にも...
- 042
2021年11月29日
片山池のかいぼり(洲本土地改良事務所)
洲本市中川原町三木田の片山池で「かいぼり」を11月7日(日)実施しました。 清間田主(ため池管理者)主催で農業者と行政関係者の他、地元子供会(親子参加)など約40人で「かいぼり」が行われました。 田主より「かいぼり」と「魚とり」についての説明の後、子供会の魚とりが実施されました。 錦鯉などをタモですくって大はしゃぎ、親子ともに楽しいため池での体験となりました。 魚とりの後、かいぼりを実施。...
- 041
2021年11月23日
「東条川二期地区」事業着手及び推進の集い
午前の ”東条川疏水の日”総会&活動発表会(主催:東条川疏水ネットワーク博物館会議)に引き続き、午後は、「東条川二期地区」事業着手及び推進の集い(主催:東条川二期地区促進協議会)が開催されました。 先ず、近畿農政局東条川二期農業水利事業所 上田所長からは、総事業費140億円にもなる国営事業の概要説明がありました。 続いては、県立人と自然の博物館 岸本地域研究員による講演(「東条川疏水、...
- 040
2021年11月23日
11月23日は「東条川疏水の日」
東条川疏水は、国営事業により造成された鴨川ダムを主水源に100km超の水路網で加東・小野・三木の3市の農地に農業用水を供給しています。 そして、この鴨川ダムの竣工日(昭和26年11月23日)である11月23日は「東条川疏水の日」として認定・登録されています(一般社団法人・日本記念日協会)。 「東条川疏水の日」である本日、東条川疏水ネットワーク博物館会議主催の ”東条川疏水の日”総会&活...
- 039
2021年11月21日
R3.11.21 高砂市 阿弥陀地区ふれあいため池ウォーキング②
ため池ウォーキングでは、たくさんの方に「ため池マン」に変身していただきました。 "ひょうごのため池は ぼくたちが守る!" ...
- 038
2021年11月21日
R3.11.21 高砂市 阿弥陀地区ふれあいため池ウォーキング①
今回で5回目となるウォーキング、参加者は5つのコースからそれぞれ歩き、鴻ノ池を目指します。 朝からため池マンも活躍してます。 ...
- 037
2021年11月14日
R3.11.13 三津田鍋の宮神社 水神祭
11月13日、三木市の三津田鍋の宮神社で水神祭が行われました。県庁からは農村環境室長が参加。 ...
- 036
2021年11月03日
第2回いなみ野ため池巡りロゲイニング
600人を超える参加、昨年に引き続き、今年も開催されました。 歩く、走る、自転車での参加もOK!コースフリーで、それぞれが好きな道を通り、チェックポイントを制限時間内に巡るルール。 分散型のイベントでコロナ禍でも家族や一人でも楽しめ、チェックポイントでは、地域の方からのおもてなしも!ため池や地域の魅力、再発見につながるイベントととなりました。 ...
- 035
2021年10月24日
R3.10.24 再発見!西条ため池&史跡めぐり
10月24日、農業を支えるため池と、加古川市西条地区に点在する史跡をめぐるツアーが実施されました。 主催は、西条ため池協議会。今年度新たに設立された協議会です。ツアー参加者は、地域住民120人。 探索コースは、①加古川北公民館→②里池→③竜ケ池→④行者塚古墳→⑤尼塚古墳→⑥人塚古墳→⑦西条廃寺跡コロナ禍で出かける機会が減っていただけに、たくさんの方々が参加してくださりました。 みなさん、地域...