ため池保全県民運動

ため池保全活動紹介

361

大津市との耐震調査(レベル2地震動)に関する勉強会

2023年03月08日

 本日(3/8)午後、大津市ため池整備係から3名の方が県庁に来られました。目的はため池整備の耐震調査(レベル2地震動)についての勉強・意見交換です。 滋賀県のため池整備の多くは大津市に集中しており、令和元年のため池管理保全法制定に合わせて新たに係を創設したとのことです。 耐震調査対象ため池は、市街地に隣接しており、軟弱地盤が深いことから改修工法の選定に苦慮されているとのことでした。 話題が多岐に...

360

兵庫ため池保全サポートセンター

2023年03月08日

 本日(3月8日)、神戸市西区神出町にある「兵庫ため池保全サポートセンター」に伺いました。 兵庫県では、本土のため池は「兵庫ため池保全サポートセンター」が、淡路地域のため池は「淡路島ため池保全サポートセンター」がそれぞれ所管しており、① ため池管理者からの相談対応や、② 巡回点検、③ 管理者講習会等の普及啓発事業、④ 現場技術指導などを行っています。 また、「淡路島ため池保全サポートセンター」で...

359

寛政池ナガエツルノゲイトウ防除作業

2023年03月05日

 本日(3月5日)、神戸市西区の寛政池で特定外来生物ナガエツルノゲイトウの防除対策が実施されました。 これから水を貯める時期に入るため、上流から流れてくるナガエツルノゲイトウを捕らえ下流に流さないこと、そして既に寛政池に入ってしまったナガエツルノゲイトウはこれ以上増やさないよう防除作業に取り組みました。 農家、地域住民、専門家、行政、ボランティアなど総勢50名の方々の参加がありました。 今のとこ...

358

淡路島で学生に向けた農業農村整備事業の現場見学会を開催します。

2023年02月27日

1 日時 令和5年3月9日(木)10時00分~16時00分2 場所 AM 兵庫県職員会館会議室      PM 洲本土地改良事務所管内の事業現場3 内容 AM 本職種の業務概要説明      PM 事業現場見学及び若手職員との座談会 https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20230227_12462.html   ...

357

林谷池クリーンキャンペーン(明石市)

2023年02月26日

 本日(2月26日)、林谷池でクリーンキャンペーンがあるとの情報を得て、早朝から現地に向かいました。 当ため池に行くのは本当に久しぶりです。状況が変わったのか、フェンスが設置されていて以前は通れた道が通れず、また複雑な住宅街で道が分からなくなり、結局、集合場所にはたどり着けず帰宅しました。 数人の方が草刈機で雑草を刈ってたようですが、一般の方は危ないから入らないようにとのことだったようです。【余...

356

稗沢池(明石市)

2023年02月26日

 1月29日に福里ため池クリーンキャンペーンが行われましたが諸事情で行けませんでした。なので、ひと月遅れになりましたが、本日(2月26日)、状況を確認。 例年、消防団が出動して堤防などの雑草を焼却するのですが、先日も行われたのでしょう。池の周りはきれいに管理されていました。 さて、稗沢池の中央には池を二分するほぼ直線の堤が見られます。これは古代(奈良〜平安時代)の山陽道の道路痕跡と考えられていま...

355

令和4年度 ため池等の防災・減災対策に関する検討会

2023年02月15日

 2月15日、標記検討会がオンラインで開催されました。 参加者は、農水省、都道府県ため池担当者など約140人。 最初に、法務省から、ため池防災工事において活用が期待される新たな財産管理制度及び法務局の実施する所有者不明土地解消事業について説明がありました。 また、農水省からは、 ・令和5年度予算 ・ため池工事特措法に基づく防災工事等の推進・農業用ため池の適切な管理 ・保全に関する対応 ・災害対応...

354

令和4年度かいぼりダイジェスト(洲本土地改良事務所)6箇所のため池でかいぼりを実施

2023年02月13日

 「令和4年度かいぼりダイジェスト」洲本土地改良事務所の支援で6箇所のため池のかいぼり(ため池の泥流し)を実施。  このうち2カ所のため池で農業者と漁業者の協働でため池の泥水を下流のノリ養殖海域や漁場に流し、ため池の堆積泥土に豊富に含まれる栄養塩(窒素、リン等)を供給しました。また、かいぼりに伴い2カ所のため池で堆積腐葉土を採取し耕作地に投入。耕作地の地力アップを図るため有機肥料として活用しまし...

353

第20回バードウォッチとクリーンキャンペーン(播磨町)

2023年02月12日

  「かがやきの北池コミュニティ」主催で、北池と野ノ池で野鳥観察の後、北池で清掃活動を行いました。 昨年はコロナの影響で中止しましたが、今年は佐伯播磨町長や岡つよし県議も駆けつけ、第20回の節目の開催となりました。 日中は暖かく、春の訪れを思わせる陽気でした。 日本野鳥の会ひょうごの皆さんが講師を務め、野鳥を観察しながら、説明を聞きました。 参加者の多くが家族連れで、主催者が用意した双眼鏡を、代...